「払」を含む言葉(熟語)
払を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
開け払う(あけはらう)
戸や障子など開けられる限度まで開けること。開け放す。
明け払う(あけはらう)
戸や障子など開けられる限度まで開けること。開け放す。
足払い(あしはらい)
柔道の技の一つ。足で相手の足を横に払って倒す技。
足払い(あしばらい)
柔道の技の一つ。足で相手の足を横に払って倒す技。
後払い(あとばらい)
代金や料金などを後で払うこと。
後払(あとばらい)
代金や料金などを後で払うこと。
ある時払い(あるときばらい)
借金などの支払い期限を決めずに、金のある時に支払うこと。
有る時払い(あるときばらい)
借金などの支払い期限を決めずに、金のある時に支払うこと。
一時払い(いちじばらい)
代金などを一回で全て支払うこと。一括払い。
受払い(うけはらい)
金銭などの受け取りと支払い。
受け払い(うけはらい)
金銭などの受け取りと支払い。
打ち払う(うちはらう)
払って取り除くこと。
討ち払う(うちはらう)
払って取り除くこと。
撃ち払う(うちはらう)
払って取り除くこと。
打払う(うちはらう)
払って取り除くこと。
撃払う(うちはらう)
払って取り除くこと。
内払い(うちばらい)
代金や借金などの一部を先に支払うこと。内渡し。
内払(うちばらい)
代金や借金などの一部を先に支払うこと。内渡し。
打ち払い(うちばらい)
代金や借金の一部を先に支払うこと。
売り払う(うりはらう)
思い切ってすべて売ってしまう。
売払う(うりはらう)
思い切ってすべて売ってしまう。
追い払う(おいはらう)
妨げになるものを追って退かせること。
追払う(おいはらう)
妨げになるものを追って退かせること。
追い払い(おいばらい)
一度代金を支払った後に、もう一度代金を支払うこと。
追払い(おいばらい)
一度代金を支払った後に、もう一度代金を支払うこと。
追払い(おいばらい)
一度代金を支払った後に、もう一度代金を支払うこと。
追払(おいばらい)
一度代金を支払った後に、もう一度代金を支払うこと。
追払(おいばらい)
一度代金を支払った後に、もう一度代金を支払うこと。
落ち着き払う(おちつきはらう)
わずかにも慌てることなく、平然としていること。
落着き払う(おちつきはらう)
わずかにも慌てることなく、平然としていること。
追っ払う(おっぱらう)
追って遠ざけること。「追い払う」を強調していう言葉。
御払い(おはらい)
お払い箱(おはらいばこ)
必要のなくなったものを捨てる、または、捨てられること。
御払い箱(おはらいばこ)
必要のなくなったものを捨てる、または、捨てられること。
御払箱(おはらいばこ)
必要のなくなったものを捨てる、または、捨てられること。
掻払い(かっぱらい)
人の隙を狙って金品を盗むこと。また、それを行う人。
搔っ払い(かっぱらい)
人の隙を狙って金品を盗むこと。また、それを行う人。
搔払い(かっぱらい)
人の隙を狙って金品を盗むこと。また、それを行う人。
掻払う(かっぱらう)
過払い(かばらい)
額が決まっている代金や給料などを額よりも多く払ってしまうこと。
過払(かばらい)
額が決まっている代金や給料などを額よりも多く払ってしまうこと。
仮払い(かりばらい)
金額が決まっていない時におおよその金額を計算して支払っておくこと。
既払い(きばらい)
支払いが既に完了していること。
斬り払う(きりはらう)
敵を切って追い払うこと。
切り払う(きりはらう)
敵を切って追い払うこと。
斬払う(きりはらう)
敵を切って追い払うこと。
切払う(きりはらう)
敵を切って追い払うこと。
切り払う(きりはらう)
植物などを切って一部分を取り除くこと。
伐り払う(きりはらう)
植物などを切って一部分を取り除くこと。
切払う(きりはらう)
植物などを切って一部分を取り除くこと。