表日本とは
表日本
おもてにほん

言葉 | 表日本 |
---|---|
読み方 | おもてにほん |
意味 | 日本の本州の太平洋に面した地方。「太平洋側」の昔の言い方。 |
使用漢字 | 表 / 日 / 本 |
「表」を含む言葉・熟語
- 表す(あらわす)
- 表れ・表われ(あらわれ)
- 表れる(あらわれる)
- 言い表す(いいあらわす)
- 意表(いひょう)
- 裏表(うらおもて)
- 上着・上衣・表着(うわぎ)
- 雲表(うんぴょう)
- 江戸表(えどおもて)
- 表編み(おもてあみ)
- 表方(おもてかた)
- 表看板(おもてかんばん)
- 表替え・表換え(おもてがえ)
- 表書き(おもてがき)
- 表構え(おもてがまえ)
- 表玄関(おもてげんかん)
- 表作(おもてさく)
- 表座敷(おもてざしき)
- 表沙汰(おもてざた)
- 表高(おもてだか)
- 表通り(おもてどおり)
- 表舞台(おもてぶたい)
- 表門(おもてもん)
- 書き表す・書表す・書き表わす・書表わす(かきあらわす)
- 賀表(がひょう)
- 木表(きおもて)
- 儀表(ぎひょう)
- 公表(こうひょう)
- 師表(しひょう)
「日」を含む言葉・熟語
- 愛日(あいじつ)
- 秋日和(あきびより)
- 悪日(あくにち・あくび)
- 明くる日・翌る日(あくるひ)
- 明後日(あさって)
- 朝日(あさひ)
- 朝日影(あさひかげ)
- 明日(あした)
- 明日(あす)
- 在りし日(ありしひ)
- 安息日(あんそくび)
- 一七日(いちしちにち)
- 一日(いちじつ)
- 一日(いちにち)
- 一日中(いちにちじゅう)
- 五日(いつか)
- 戌の日(いぬのひ)
- 入り日(いりひ)
- 丑の日(うしのひ)
- 薄日・薄陽(うすび)
- 薄ら日・薄ら陽(うすらび)
- 裏日本(うらにほん)
- 永日(えいじつ)
- 慧日(えにち)
- 縁日(えんにち)
- 往日(おうじつ)
- 大晦日・大晦(おおつごもり)
- 大晦日(おおみそか)
- 一昨日(おととい・おとつい・いっさくじつ)
- お日様・御日様(おひさま)
「本」を含む言葉・熟語
- 赤本(あかぼん)
- 安本丹(あんぽんたん)
- 一本化(いっぽんか)
- 一本勝ち(いっぽんがち)
- 一本気(いっぽんぎ)
- 一本勝負(いっぽんしょうぶ)
- 一本締め(いっぽんじめ)
- 一本立ち(いっぽんだち)
- 一本釣り(いっぽんづり)
- 一本橋(いっぽんばし)
- 一本槍(いっぽんやり)
- 一本(いっぽん・ひともと)
- 裏日本(うらにほん)
- 絵本(えほん)
- 円本(えんぽん)
- 大本(おおもと)
- 折り本(おりほん)
- 貸本(かしほん)
- 完本(かんぽん)
- 合本(がっぽん)
- 生一本(きいっぽん)
- 紀事本末体(きじほんまつたい)
- 基本(きほん)
- 基本的人権(きほんてきじんけん)
- 脚本(きゃくほん)
- 教本(きょうほん)
- 欠本(けっぽん)
- 校本(こうほん)
- 稿本(こうほん)