煮豆とは
煮豆
にまめ

言葉 | 煮豆 |
---|---|
読み方 | にまめ |
意味 | 豆類を味付けして煮しめたもの。 |
使用漢字 | 煮 / 豆 |
「煮」を含む言葉・熟語
- 甘煮(あまに)
- 飴煮(あめに)
- 粗煮(あらに)
- 潮煮(うしおに)
- 旨煮・甘煮(うまに)
- 角煮(かくに)
- ごった煮(ごったに)
- 煮沸(しゃふつ)
- 雑煮(ぞうに)
- 生煮え(なまにえ)
- 煮上がる(にあがる)
- 煮売り・煮売(にうり)
- 煮え上がる(にえあがる)
- 煮え返る(にえかえる)
- 煮えくり返る(にえくりかえる)
- 煮えたぎる(にえたぎる)
- 煮え立つ(にえたつ)
- 煮え湯(にえゆ)
- 煮える(にえる)
- 煮返す(にかえす)
- 煮凝り・煮凍り・煮こごり(にこごり)
- 煮零れる(にこぼれる)
- 煮込み・煮込(にこみ)
- 煮込む(にこむ)
- 煮転がし(にころがし)
- 煮魚(にざかな)
- 煮冷まし(にざまし)
- 煮しめ・煮染(にしめ)
- 煮しめる・煮染める(にしめる)
- 煮汁(にしる・にじる)
「豆」を含む言葉・熟語
- 青豌豆(あおえんどう)
- 青豆(あおまめ)
- 小豆(あずき)
- 小豆色(あずきいろ)
- 甘納豆(あまなっとう)
- 杏仁豆腐(あんにんどうふ)
- 鶯豆(うぐいすまめ)
- 鶉豆(うずらまめ)
- 打ち豆(うちまめ)
- 枝豆(えだまめ)
- 豌豆(えんどう)
- 鬼打ち豆(おにうちまめ)
- 木豇豆・楸・梓(きささげ)
- 擬製豆腐(ぎせいどうふ)
- 高野豆腐(こうやどうふ)
- 凍り豆腐・氷豆腐(こおりどうふ)
- 豆汁・豆油(ご)
- 豆汁・呉汁(ごじる)
- 大角豆(ささげ)
- 莢豌豆(さやえんどう)
- 大豆(だいず)
- 血豆(ちまめ)
- 豆乳(とうにゅう)
- 豆腐(とうふ)
- 鉈豆(なたまめ)
- 納豆(なっとう)
- 焼き豆腐・焼豆腐(やきどうふ)
- ゆで小豆・茹小豆(ゆであずき)
- 湯豆腐(ゆどうふ)