甘納豆とは
甘納豆
あまなっとう

言葉 | 甘納豆 |
---|---|
読み方 | あまなっとう |
意味 | 豆類などを煮て柔らかくしたものに砂糖をまぶした和菓子。 |
使用漢字 | 甘 / 納 / 豆 |
「甘」を含む言葉・熟語
- 甘い(あまい)
- 甘え(あまえ)
- 甘える(あまえる)
- 甘えん坊(あまえんぼう)
- 甘辛(あまから)
- 甘辛い(あまからい)
- 甘皮(あまかわ)
- 甘口(あまくち)
- 甘栗(あまぐり)
- 甘酒・醴(あまざけ)
- 甘食(あましょく)
- 甘塩(あまじお)
- 甘塩っぱい(あまじょっぱい)
- 甘酢(あまず)
- 甘酸っぱい(あまずっぱい)
- 甘鯛(あまだい)
- 甘茶(あまちゃ)
- 甘ちゃん(あまちゃん)
- 甘ちょろい(あまちょろい)
- 甘ったるい(あまったるい)
- 甘ったれる(あまったれる)
- 甘っちょろい(あまっちょろい)
- 甘党(あまとう)
- 甘夏(あまなつ)
- 甘煮(あまに)
- 甘干し・甘干(あまぼし)
- 甘み・甘味(あまみ)
- 甘味噌(あまみそ)
- 甘やか(あまやか)
「納」を含む言葉・熟語
- 延納(えんのう)
- 収まり・納まり・治まり(おさまり)
- 納まる(おさまる)
- 納める(おさめる)
- お納戸色・御納戸色(おなんどいろ)
- 格納(かくのう)
- 格納庫(かくのうこ)
- 完納(かんのう)
- 聞き納め・聞納め(ききおさめ)
- 帰納(きのう)
- 後納(こうのう)
- 仕納め(しおさめ)
- 収納(しゅうのう)
- 少納言(しょうなごん)
- 笑納(しょうのう)
- 受納(じゅのう)
- 上納(じょうのう)
- 出納(すいとう・しゅつのう)
- 全納(ぜんのう)
- 前納(ぜんのう)
- 滞納・怠納(たいのう)
- 大納言(だいなごん)
- 代納(だいのう)
- 大納会(だいのうかい)
- 追納(ついのう)
- 納所(なっしょ)
- 納所坊主(なっしょぼうず)
- 納豆(なっとう)
- 納得(なっとく)
「豆」を含む言葉・熟語
- 青豌豆(あおえんどう)
- 青豆(あおまめ)
- 小豆(あずき)
- 小豆色(あずきいろ)
- 杏仁豆腐(あんにんどうふ)
- 鶯豆(うぐいすまめ)
- 鶉豆(うずらまめ)
- 打ち豆(うちまめ)
- 枝豆(えだまめ)
- 豌豆(えんどう)
- 鬼打ち豆(おにうちまめ)
- 木豇豆・楸・梓(きささげ)
- 擬製豆腐(ぎせいどうふ)
- 高野豆腐(こうやどうふ)
- 凍り豆腐・氷豆腐(こおりどうふ)
- 豆汁・豆油(ご)
- 豆汁・呉汁(ごじる)
- 大角豆(ささげ)
- 莢豌豆(さやえんどう)
- 大豆(だいず)
- 血豆(ちまめ)
- 豆乳(とうにゅう)
- 豆腐(とうふ)
- 鉈豆(なたまめ)
- 納豆(なっとう)
- 煮豆(にまめ)
- 焼き豆腐・焼豆腐(やきどうふ)
- ゆで小豆・茹小豆(ゆであずき)
- 湯豆腐(ゆどうふ)