水黽・水馬・飴坊とは
水黽
/水馬
/飴坊
あめんぼ

言葉 | 水黽・水馬・飴坊 |
---|---|
読み方 | あめんぼ |
意味 | カメムシ目アメンボ科の昆虫。細長い足で水の上を滑るように走る。飴のような香りを放つ。みずすまし。 |
使用されている漢字
「水」を含む言葉・熟語
青味泥・水綿(あおみどろ)
ホシミドロ目ホシミドロ科アオミドロ属の淡水緑藻。池や沼などに生える。糸状でどろどろしている。細胞内にある葉緑体が螺旋状になっているのが特徴。生物学の実験でよく使われる。
汗水(あせみず)
水のようにとうとうと流れ出る汗のこと。
雨水(あまみず)
雨として降る水。また、降った後にたまった水。
溢水(いっすい)
水がいっぱいであふれ出ること。
石清水・岩清水(いわしみず)
岩の間から湧き出る、清らかで冷たい水。
飲料水(いんりょうすい)
飲むための水。飲み水。
「黽」を含む言葉・熟語
水黽・水馬・飴坊(あめんぼ)
「馬」を含む言葉・熟語
愛馬(あいば)
かわいがって大切にしている馬。
青馬・白馬(あおうま)
毛が黒く青みがかった馬。つやのある馬。
馬酔木(あしび)
ツツジ科アセビ属の植物の「あせび」の別称。
馬酔木(あせび)
ツツジ科アセビ属の常緑樹。山野に自生し、春になると白い花が咲く。葉に毒があり、馬が食べると酒に酔ったようになる。
当て馬(あてうま)
雌馬の発情を調べたり促したりするために、あてがわれる雄馬。
穴馬(あなうま)
競馬で、優勝候補ではないが、番狂わせを起こして勝つ可能性がありそうな馬。ダークホース。
「飴」を含む言葉・熟語
飴色(あめいろ)
黄色身を帯びていて透明感のある褐色。
飴牛・黄牛(あめうし)
あめ色の牛。古く、立派な牛とされた。
飴細工(あめざいく)
飴で人や動物など、いろいろな物の形を作ったもの。また、作るもの。
飴玉(あめだま)
飴を球の形にしたもの。
飴煮(あめに)
小魚などを、砂糖や水あめなどで甘く煮ること。また、煮たもの。あめだき。
晒飴(さらしあめ)
水分や混ざり物を取り除いた水飴を何度も引き伸ばして白くしたもの。