馬酔木とは
馬酔木
あせび

言葉 | 馬酔木 |
---|---|
読み方 | あせび |
意味 | ツツジ科アセビ属の常緑樹。山野に自生し、春になると白い花が咲く。葉に毒があり、馬が食べると酒に酔ったようになる。 |
使用漢字 | 馬 / 酔 / 木 |
他の読み方の語
「馬」を含む言葉・熟語
- 愛馬(あいば)
- 青馬・白馬(あおうま)
- 馬酔木(あしび)
- 当て馬(あてうま)
- 穴馬(あなうま)
- 暴れ馬(あばれうま)
- 水黽・水馬・飴坊(あめんぼ)
- 荒馬(あらうま)
- 鞍馬(あんば)
- 薄馬鹿・薄ばか(うすばか)
- 馬(うま)
- 馬筏(うまいかだ)
- 馬市(うまいち)
- 馬追い(うまおい)
- 馬追虫(うまおいむし)
- 馬方(うまかた)
- 馬返し(うまがえし)
- 馬肥やし・苜蓿(うまごやし)
- 馬印・馬標(うまじるし)
- 馬面(うまづら)
- 馬面剝(うまづらはぎ)
- 馬跳び・馬飛び(うまとび)
- 馬主(うまぬし)
- 馬乗り(うまのり)
- 馬槽(うまぶね)
- 馬偏(うまへん)
- 馬回り・馬廻り(うままわり)
- 厩・馬屋(うまや)
- 絵馬(えま)
「酔」を含む言葉・熟語
- 馬酔木(あしび)
- 宿酔(しゅくすい)
- 心酔(しんすい)
- 酔漢(すいかん)
- 酔眼(すいがん)
- 酔顔(すいがん)
- 酔客(すいきゃく・すいかく)
- 酔狂・粋狂(すいきょう)
- 酔態(すいたい)
- 酔歩(すいほ)
- 大酔(だいすい)
- 沈酔(ちんすい)
- 陶酔(とうすい)
- 生酔い(なまよい)
- 麻酔・痲酔(ますい)
- 酔い心地・酔心地(よいごこち)
- 酔い覚まし・酔覚し(よいざまし)
- 酔い覚め・酔覚め・酔醒(よいざめ)
- 酔いしれる・酔痴れる(よいしれる)
- 酔い倒れ・酔倒れ(よいだおれ)
- 酔い潰れる(よいつぶれる)
- 酔い止め(よいどめ)
- 酔いどれ(よいどれ)
- 酔う(よう)
- 酔っ払い(よっぱらい)
- 酔っ払う(よっぱらう)
- 酔わす(よわす)
- 乱酔(らんすい)
- 酔余(すいよ)