海坊主とは
海坊主
うみぼうず

言葉 | 海坊主 |
---|---|
読み方 | うみぼうず |
意味 |
|
使用されている漢字
「海」を含む言葉・熟語
- 青海原(あおうなばら)
- 青海苔(あおのり)
- 浅草海苔(あさくさのり)
- 海豹(あざらし)
- 海驢・葦鹿(あしおと)
- 海人・海士(あま)
- 海女・海士(あま)
- 荒海(あらうみ)
- 伊勢海老・伊勢蝦(いせえび)
- 入り海(いりうみ)
- 海髪(うご・おご)
- 牛海綿状脳症(うしかいめんじょうのうしょう)
- 内海(うちうみ)
- 海路(うなじ)
- 海原(うなばら)
- 海胆・海栗(うに)
- 海(うみ)
- 海牛(うみうし)
- 海風(うみかぜ)
- 海亀(うみがめ)
- 海幸(うみさち)
- 海路(うみじ)
- 海燕(うみつばめ)
- 海釣り(うみづり)
- 海鳥(うみどり)
- 海鳴り(うみなり)
- 海猫(うみねこ)
- 海の家(うみのいえ)
- 海の幸(うみのさち)
- 海開き(うみびらき)
「坊」を含む言葉・熟語
- 赤ん坊(あかんぼう)
- 朝寝坊(あさねぼう)
- 暴れん坊(あばれんぼう)
- 甘えん坊(あまえんぼう)
- 水黽・水馬・飴坊(あめんぼ)
- 慌てん坊(あわてんぼう)
- 瓜坊(うりぼう)
- 隠亡・隠坊(おんぼう)
- 隠れん坊(かくれんぼう・かくれんぼ)
- 利かん坊(きかんぼう)
- 食いしん坊(くいしんぼう・くいしんぼ)
- 芥子坊主(けしぼうず)
- けちん坊(けちんぼう)
- 小坊主(こぼうず)
- 御坊(ごぼう)
- 桜ん坊・桜桃(さくらんぼ・さくらんぼう)
- 宿坊(しゅくぼう)
- 吝ん坊(しわんぼう)
- 僧坊・僧房(そうぼう)
- 茶坊主(ちゃぼうず)
- 納所坊主(なっしょぼうず)
- ねぎ坊主・葱坊主(ねぎぼうず)
- 坊ちゃん(ぼっちゃん)
- 坊ち(ぼんち)
- 坊坊(ぼんぼん)
- 丸坊主(まるぼうず)
- 見栄坊・見え坊(みえぼう)
- 卑しん坊(いやしんぼう)
- お坊ちゃん(おぼっちゃん)
「主」を含む言葉・熟語
- 愛他主義(あいたしゅぎ)
- 庵主(あんしゅ)
- 暗主(あんしゅ)
- 馬主(うまぬし)
- 売り主・売主(うりぬし)
- 英主(えいしゅ)
- 御主(おぬし)
- 主立った・重立った(おもだった)
- 主立つ・重立つ(おもだつ)
- 主に(おもに)
- 飼い主・飼主(かいぬし)
- 買い主・買主(かいぬし)
- 貸し主・貸主(かしぬし)
- 株主(かぶぬし)
- 借り主(かりぬし)
- 館主(かんしゅ)
- 神主(かんぬし)
- 願主(がんしゅ)
- 旧主(きゅうしゅ)
- 救世主(きゅうせいしゅ)
- 共産主義(きょうさんしゅぎ)
- 君主(くんしゅ)
- 芥子坊主(けしぼうず)
- 公主(こうしゅ)
- 国主(こくしゅ)
- 戸主(こしゅ)
- 個人主義(こじんしゅぎ)
- 国家主義(こっかしゅぎ)
- 小坊主(こぼうず)