飲料水とは
飲料水
いんりょうすい

言葉 | 飲料水 |
---|---|
読み方 | いんりょうすい |
意味 | 飲むための水。飲み水。 |
使用されている漢字
「飲」を含む言葉・熟語
- 愛飲(あいいん)
- 一気飲み(いっきのみ)
- 飲酒(いんしゅ)
- 飲酒運転(いんしゅうんてん)
- 飲食(いんしょく)
- 飲用(いんよう)
- 飲料(いんりょう)
- 飲酒(おんじゅ)
- 快飲(かいいん)
- がぶ飲み(がぶのみ)
- ぐい飲み(ぐいのみ)
- 鯨飲(げいいん)
- 酒飲み(さけのみ)
- 試飲(しいん)
- 吸い飲み・吸呑(すいのみ)
- 乳飲み子・乳飲子(ちのみご)
- 茶飲み(ちゃのみ)
- 痛飲(つういん)
- 特飲街(とくいんがい)
- 乳飲料(にゅういんりょう)
- 丸呑み・丸飲み・丸のみ(まるのみ)
- 湯飲み・湯呑み(ゆのみ)
- 喇叭飲み(らっぱのみ)
- 吸飲(きゅういん)
- 曲飲み(きょくのみ)
- 小飲(しょういん)
- 空飲み込み・空飲込み・空呑込(そらのみこみ)
- 立ち飲み・立飲み(たちのみ)
- 飲ます・飲す・呑す(のます)
「料」を含む言葉・熟語
- 衣料(いりょう)
- 意料(いりょう)
- 飲料(いんりょう)
- 会席料理(かいせきりょうり)
- 懐石料理(かいせきりょうり)
- 化学肥料(かがくひりょう)
- 核燃料(かくねんりょう)
- 科料(かりょう)
- 過料(かりょう)
- 甘味料(かんみりょう)
- 画料(がりょう)
- 給料(きゅうりょう)
- 原材料(げんざいりょう)
- 香辛料(こうしんりょう)
- 香料(こうりょう)
- 稿料(こうりょう)
- 差し料・差料(さしりょう)
- 材料(ざいりょう)
- 卓袱料理(しっぽくりょうり)
- 食料(しょくりょう)
- 思量・思料(しりょう)
- 史料(しりょう)
- 飼料(しりょう)
- 試料(しりょう)
- 資料(しりょう)
- 授業料(じゅぎょうりょう)
- 席料(せきりょう)
- 染料(せんりょう)
- たる料・樽料(たるりょう)