風邪声とは
風邪声
かざごえ
/かぜごえ

言葉 | 風邪声 |
---|---|
読み方 | かざごえ・かぜごえ |
意味 | 風邪をひいている時の声。鼻が詰まっていたり、かすれていたりする声をいう。 |
使用漢字 | 風 / 邪 / 声 |
「風」を含む言葉・熟語
- 秋風(あきかぜ)
- 秋風が立つ(あきかぜがたつ)
- 悪風(あくふう)
- 朝風(あさかぜ)
- 朝風呂(あさぶろ)
- 雨風(あめかぜ)
- 一風(いっぷう)
- 威風(いふう)
- 遺風(いふう)
- 異風(いふう)
- 懿風(いふう)
- 岩風呂(いわぶろ)
- 内風呂(うちぶろ)
- 海風(うみかぜ)
- 追い風(おいかぜ・おいて)
- 欧風(おうふう)
- 大風(おおかぜ)
- 大風(おおふう)
- 大風呂敷(おおぶろしき)
- お多福風邪・阿多福風邪・於多福風邪(おたふくかぜ)
- 温風(おんぷう)
- 海軟風(かいなんぷう)
- 海風(かいふう)
- 懐風(かいふう)
- 懐風藻(かいふうそう)
- 風脚(かざあし)
- 風穴(かざあな)
- 風折れ(かざおれ)
- 風上(かざかみ)
- 風車(かざぐるま)
「邪」を含む言葉・熟語
- 天の邪鬼(あまのじゃく)
- お多福風邪・阿多福風邪・於多福風邪(おたふくかぜ)
- 懐邪(かいじゃ)
- 乖邪(かいじゃ)
- 風邪気(かざけ・かぜけ)
- 風邪(かぜ)
- 風邪薬(かぜぐすり・かざぐすり)
- 風邪引き(かぜひき)
- 邪悪(じゃあく)
- 邪気(じゃき)
- 邪教(じゃきょう)
- 邪曲(じゃきょく)
- 邪険・邪慳(じゃけん)
- 邪宗(じゃしゅう)
- 邪宗門(じゃしゅうもん)
- 邪心(じゃしん)
- 邪神(じゃしん)
- 邪推(じゃすい)
- 邪説(じゃせつ)
- 邪知・邪智(じゃち)
- 邪道(じゃどう)
- 邪念(じゃねん)
- 邪法(じゃほう)
- 邪魔(じゃま)
- 邪欲(じゃよく)
- 邪恋(じゃれん)
- 正邪(せいじゃ)
- 憸邪(せんじゃ)
- 忠邪(ちゅうじゃ)