裏声とは
裏声
うらごえ

言葉 | 裏声 |
---|---|
読み方 | うらごえ |
意味 | 地声から裏返った声。普段の発声では出すことのできない高音を優れた技術を用いて発する声。ファルセット。 |
対義語 | |
使用漢字 | 裏 / 声 |
「裏」を含む言葉・熟語
- 麻裏(あさうら)
- 麻裏草履(あさうらぞうり)
- 暗暗裏・暗暗裡(あんあんり)
- 囲炉裏(いろり)
- 裏編み(うらあみ)
- 裏打ち(うらうち)
- 裏襟・裏衿(うらえり)
- 裏表(うらおもて)
- 裏街道(うらかいどう)
- 裏方(うらかた)
- 裏返し(うらがえし)
- 裏返す(うらがえす)
- 裏返る(うらがえる)
- 裏曲・裏矩(うらがね)
- 裏金(うらがね)
- 裏紙(うらがみ)
- 裏側(うらがわ)
- 裏木戸(うらきど)
- 裏鬼門(うらきもん)
- 裏切り(うらぎり)
- 裏切る(うらぎる)
- 裏口(うらぐち)
- 裏罫(うらけい)
- 裏芸(うらげい)
- 裏工作(うらこうさく)
- 裏漉し(うらごし)
- 裏作(うらさく)
- 裏地(うらじ)
- 裏尺(うらじゃく)
「声」を含む言葉・熟語
- 悪声(あくせい)
- 雨声(うせい)
- 歌声・唄声(うたごえ)
- 産声・初声(うぶごえ)
- 呻き声(うめきごえ)
- 売り声・売声(うりごえ)
- 大声(おおごえ)
- 御声掛かり(おこえがかり)
- 拡声機・拡声器(かくせいき)
- 掛け声・掛声(かけごえ)
- 風邪声(かざごえ・かぜごえ)
- 金切り声(かなきりごえ)
- 甲声(かんごえ)
- 寒声(かんごえ)
- 癇声(かんごえ)
- 喚声(かんせい)
- 喊声(かんせい)
- 歓声(かんせい)
- 鼾声(かんせい)
- 奇声(きせい)
- 叫声・叫聲(きょうせい)
- 胸声(きょうせい)
- 嬌声(きょうせい)
- 擬声語(ぎせいご)
- 形声(けいせい)
- 恵声・恵聲(けいせい)
- 交声曲(こうせいきょく)
- 声変わり・声変り(こえがわり)
- 声声(こえごえ)