尾花とは
尾花
おばな

言葉 | 尾花 |
---|---|
読み方 | おばな |
意味 | イネ科イネ目ススキ属の植物であるススキの別称。また、その花穂。秋の七草の一つ。 |
使用漢字 | 尾 / 花 |
「尾」を含む言葉・熟語
- 狗尾草(えのころぐさ)
- 尾(お)
- 尾頭付き(おかしらつき)
- 尾長(おなが)
- 尾長鶏(おながどり)
- 尾根(おね)
- 尾羽(おは)
- 尾鰭(おひれ)
- 尾鰭(おびれ)
- 艦尾(かんび)
- 驥尾(きび)
- 結尾(けつび)
- 後尾(こうび)
- 交尾(こうび)
- 語尾(ごび)
- しっぽ・尻尾(しっぽ)
- 鴟尾・鵄尾(しび)
- 首尾(しゅび)
- 上首尾(じょうしゅび)
- 船尾(せんび)
- 大尾(たいび)
- 追尾(ついび)
- 掉尾(とうび・ちょうび)
- 長尾鶏(ながおどり)
- 末尾(まつび)
- 燕尾服(えんびふく)
- 梶尾・楫緒(かじお)
- 枯れ尾花・枯尾花(かれおばな)
- 尻尾(しりお)