紫陽花とは
紫陽花
あじさい

言葉 | 紫陽花 |
---|---|
読み方 | あじさい |
意味 | アジサイ科アジサイ属の落葉低木。初夏に多くの花が集まった、半球状の花が咲く。花の色が白から様々な色へ変化する。七変化。 |
使用漢字 | 紫 / 陽 / 花 |
「紫」を含む言葉・熟語
- 青紫蘇(あおじそ)
- あらせいとう・紫羅欄花(あらせいとう)
- 暗紫色(あんししょく)
- 江戸紫(えどむらさき)
- 紫雲英(げんげ)
- 古代紫(こだいむらさき)
- 紫衣(しい・しえ)
- 紫雲(しうん)
- 紫煙(しえん)
- 紫苑(しおん)
- 紫紺(しこん)
- 紫宸殿(ししんでん)
- 紫蘇(しそ)
- 紫檀(したん)
- 紫電(しでん)
- 紫斑(しはん)
- 紫露草(むらさきつゆくさ)
- 紫はしどい(むらさきはしどい)
- 藍紫色(らんししょく)
- 若紫(わかむらさき)
- 九紫(きゅうし)
- 濃紫(こむらさき)
- 紫外線(しがいせん)
- 紫恨(しこん)
- 紫綬褒章(しじゅほうしょう)
- 藤紫(ふじむらさき)
- 紫(むらさき)
「陽」を含む言葉・熟語
- 薄日・薄陽(うすび)
- 薄ら日・薄ら陽(うすらび)
- 陽炎(かげろう)
- 疑陽性・擬陽性(ぎようせい)
- 郹陽(けきよう)
- 愆陽(けんよう)
- 黚陽(けんよう)
- 斜陽(しゃよう)
- 太陽(たいよう)
- 太陽系(たいようけい)
- 太陽族(たいようぞく)
- 太陽電池(たいようでんち)
- 太陽灯(たいようとう)
- 太陽年(たいようねん)
- 太陽暦(たいようれき)
- 太陽炉(たいようろ)
- 日当たり・日当り・陽当たり・陽当り(ひあたり)
- 悠陽(ゆうよう)
- 陽炎(ようえん)
- 陽画(ようが)
- 陽気(ようき)
- 陽狂・佯狂(ようきょう)
- 陽極(ようきょく)
- 陽光(ようこう)
- 陽刻(ようこく)
- 陽子(ようし)
- 陽春(ようしゅん)
- 陽性(ようせい)
- 陽転(ようてん)