航空写真とは
航空写真
こうくうしゃしん

言葉 | 航空写真 |
---|---|
読み方 | こうくうしゃしん |
意味 | 飛んでいる最中の航空機から撮った地上の写真。空中写真。 |
使用されている漢字
「航」を含む言葉・熟語
運航(うんこう)
船舶や航空機が決められた航路に従って進むこと。
曳航(えいこう)
船が他の船をを引っ張って航路を行くこと。
往航(おうこう)
飛行機や船舶が目的地に向かう航路を進むこと。
回航・廻航(かいこう)
船舶や飛行機が客や荷物を乗せずに、別の港や空港へ航行すること。
帰航(きこう)
船舶や航空機が帰るための航路につくこと。
寄航(きこう)
航空機が目的地に向かっている途中で別の空港に立ち寄ること。
「空」を含む言葉・熟語
青空(あおぞら)
雲がほとんどないよく晴れた空。
空き・明き(あき)
内が埋まっていないこと。また、その場所。余地。
空き缶・空缶(あきかん)
中身が入っていない缶。
空き殻・明き殻・空殻・明殻(あきがら)
中身が入っていない入れ物。
空き巣・空巣(あきす)
家の人が外出していて、誰もいない家。
空き巣狙い・空巣狙い(あきすねらい)
留守中の家を狙う泥棒。空き巣。
「写」を含む言葉・熟語
青写真(あおじゃしん)
機械や建築の図面の複写に使うことの多い写真の一種で、青地に白い文字や線をあらわしたもの。青焼き。
生き写し(いきうつし)
容貌や体格、しぐさなどが別の人と同じと感じるほどに似ていること。
写し(うつし)
文書などの控えとして、原本の内容をそのまま写しとったもの。謄本。副本。
写し絵・映し絵(うつしえ)
人物や自然の景色などを書きうつした絵。
映し出す・写し出す(うつしだす)
光を当て、映像をスクリーン上にあらわす。
写し取る・写し撮る(うつしとる)
原文の内容をそっくりそのまま書きとる。