「空」を含む言葉
「空」を含む言葉 — 252 件
- 青空(あおぞら)- 雲がほとんどないよく晴れた空。 
- 空き(あき)- 内が埋まっていないこと。また、その場所。余地。 
- 空き缶(あきかん)- 中身が入っていない缶。 
- 空缶(あきかん)- 中身が入っていない缶。 
- 空き殻(あきがら)- 中身が入っていない入れ物。 
- 空殻(あきがら)- 中身が入っていない入れ物。 
- 空き巣(あきす)- 家の人が外出していて、誰もいない家。 
- 空巣(あきす)- 家の人が外出していて、誰もいない家。 
- 空き巣狙い(あきすねらい)- 留守中の家を狙う泥棒。空き巣。 
- 空巣狙い(あきすねらい)- 留守中の家を狙う泥棒。空き巣。 
- 空き地(あきち)- 建物が建ってなく、使われていない放置された土地。 
- 空地(あきち)- 建物が建ってなく、使われていない放置された土地。 
- 秋の空(あきのそら)- 秋の天候が変わりやすいこと。 
- 空き間(あきま)- 使われていない部屋。 
- 空間(あきま)- 使われていない部屋。 
- 空き家(あきや)- 現在、誰一人として住んでいない家。 
- 空き屋(あきや)- 現在、誰一人として住んでいない家。 
- 空家(あきや)- 現在、誰一人として住んでいない家。 
- 空屋(あきや)- 現在、誰一人として住んでいない家。 
- 空く(あく)- 内にあるものがなくなり、何もない空間ができる。空になる。 
- 空ける(あける)- そこを埋めているものを取り除いて何もない空間を作る。隙間をつくる。 
- 空(あだ)
- 空し(あだし)- 変わりやすい。はかない。実がない。 
- 圧搾空気(あっさくくうき)- 高圧を加えて、体積を縮小させた空気。圧縮空気。 
- 圧縮空気(あっしゅくくうき)- 高圧を加えて、体積を縮小させた空気。 
- 雨空(あまぞら)- 雨がいつ降ってもおかしくない空。または、雨が降っている空。 
- 一空(いっくう)- そら全体。 
- 空(うつお)- 中がからであること。崖や大木の洞(ほら)など。うつろ。 
- 空木(うつぎ)- アジサイ科ウツギ属の落葉低木。初夏に白色の五弁花を開く。材質は堅く、木釘や楊枝、生け垣として使われる。幹の中が空洞になっていることから名付けられた。うのはな。 
- 空け(うつけ)- ぼんやりとしていること。また、そのような人。まぬけ。おろかもの。 
- 空蝉(うつせみ)- せみの抜け殻。また、せみ。 
- 空(うつほ)- 中がからであること。崖や大木の洞(ほら)など。うつろ。 
- 空(うつぼ)- 中がからであること。崖や大木の洞(ほら)など。うつろ。 
- 空穂(うつぼ)- 矢を入れるための筒形の道具。昔、武士などが腰や背中に着けて持ち歩いた。 
- 空ろ(うつろ)- 中に何もないこと。また、その所。ほら。 
- 空(うろ)- 中に何もなく、からになっている所。うつろ。空洞。 
- 空覚え(うろおぼえ)- 記憶が不確かなこと。 
- 絵空事(えそらごと)- 現実ではありえないこと。作り話。嘘。絵は美化や誇張が入って実物とは異なる意から。 
- 大空(おおぞら)- この上なく広く感じられる空。 
- 架空(かくう)- 地面につかないように空中をかけわたすこと。 
- 滑空(かっくう)- 風や気流を利用して発動機を使わずに空を飛ぶこと。 
- 空揚げ(からあげ)- 肉や魚などに衣を付けず、小麦粉や片栗粉をまぶして油で揚げる調理法。また、その食べ物。 
- 空足(からあし)- 階段などで高さを誤って何もない所に踏み出すこと。 
- 空威張り(からいばり)- 実力がない人が上辺だけ強そうに見せたり、偉そうにしたりすること。 
- 空炒り(からいり)- 鍋に油を引いたり、水を加えたりせずそのまま煎ること。 
- 空煎り(からいり)- 鍋に油を引いたり、水を加えたりせずそのまま煎ること。 
- 空売り(からうり)- 手元にない株式や商品などを売ること。値下がりを予想して買い戻すことで利益を得るために行う。 
- 空えずき(からえずき)
- 空嘔(からえずき)
- 空押し(からおし)- 紙や皮などに染料を使うことなく、型を押し付けることで模様などを浮き出させること。また、そうしたもの。 
- 空買い(からかい)- 信用取引などを利用して、株式や商品などの現物を取得することなく買うこと。値上がりを予想して現物を得ることや、転売することで利益を得るために行う。 
- 空風(からかぜ)- 雨などを伴わず、湿気がない乾燥した強い風。 
- 空株(からかぶ)- 空売りや空買いを行う時に計算上だけに存在し、実際に受け渡ししない株。 
- 空買い(からがい)- 信用取引などを利用して、株式や商品などの現物を取得することなく買うこと。値上がりを予想して現物を得ることや、転売することで利益を得るために行う。 
- 空くじ(からくじ)- くじ引きで当たりではないくじ。外れくじ。 
- 空籤(からくじ)- くじ引きで当たりではないくじ。外れくじ。 
- 空鬮(からくじ)- くじ引きで当たりではないくじ。外れくじ。 
- 空景気(からげいき)- 見た目だけ景気がよく見えること。また、そのように見せること。 
- 空元気(からげんき)- 元気があるように上辺を見せかけること。 
- 空騒ぎ(からさわぎ)- 理由もなく大袈裟に騒ぐこと。 
- 空出張(からしゅっちょう)
- 空すね(からすね)
- 空臑(からすね)
- 空すね(からずね)
- 空臑(からずね)
- 空せき(からせき)- 意図的にする咳。咳払い。 
- 空咳(からせき)- 意図的にする咳。咳払い。 
- 空世辞(からせじ)- 心のこもっていない、口先だけの世辞。 
- 空せき(からぜき)- 意図的にする咳。咳払い。 
- 空咳(からぜき)- 意図的にする咳。咳払い。 
- 空だき(からだき)- 浴槽や薬缶、鍋などを中に何も入れず焚いたり、火にかけたりすること。 
- 空炊き(からだき)- 浴槽や薬缶、鍋などを中に何も入れず焚いたり、火にかけたりすること。 
- 空焚き(からだき)- 浴槽や薬缶、鍋などを中に何も入れず焚いたり、火にかけたりすること。 
- 空茶(からちゃ)- 茶菓子を添えずに茶だけを出すこと。また、その茶。 
- 空っ風(からっかぜ)- 雨などを伴わず、湿気がない乾燥した強い風。 
- 空風(からっかぜ)- 雨などを伴わず、湿気がない乾燥した強い風。 
- 空っ下手(からっぺた)
- 空っぽ(からっぽ)- そのものの中に何も入っていないこと。空(から)。 
- 空梅雨(からつゆ)- 梅雨の季節にあまり雨が降らないこと。 
- 空釣り(からづり)- 針に餌を付けずに魚に引っ掛けて釣ること。また、その漁法。 
 
 
