砂州・砂洲とは
砂州
/砂洲
さす

言葉 | 砂州・砂洲 |
---|---|
読み方 | さす |
意味 | 入り江などで風や水によって運ばれた砂などが堆積して対岸まで届く、または、届きそうになっている細長い地形。砂嘴が成長したもの。 |
使用漢字 | 砂 / 州 / 洲 |
「砂」を含む言葉・熟語
- 赤砂糖(あかざとう)
- 角砂糖(かくざとう)
- 黄砂(こうさ)
- 氷砂糖(こおりざとう)
- 砂岩(さがん・しゃがん)
- 砂丘(さきゅう・しゃきゅう)
- 砂金(さきん・しゃきん)
- 砂嘴(さし)
- 砂上(さじょう)
- 砂塵(さじん・しゃじん)
- 砂鉄(さてつ・しゃてつ)
- 砂糖(さとう)
- 砂糖黍(さとうきび)
- 砂糖大根(さとうだいこん)
- 砂嚢(さのう)
- 砂漠・沙漠(さばく)
- 砂防(さぼう)
- 砂礫(されき・しゃれき)
- 砂利(じゃり・ざり)
- 砂・沙(すな)
- 砂嵐(すなあらし)
- 砂被り(すなかぶり)
- 砂煙(すなけむり)
- 砂子(すなご)
- 砂地(すなち・すなじ)
- 砂時計(すなどけい)
- 砂場(すなば)
- 砂風呂(すなぶろ)
- 砂山(すなやま)
「州」を含む言葉・熟語
- 浮き州・浮き洲(うきす)
- 温州蜜柑(うんしゅうみかん)
- 紀州(きしゅう)
- 三角州(さんかくす)
- 座州(ざす)
- 白州・白洲(しらす)
- 神州(しんしゅう)
- 州・洲(す)
- 州浜・洲浜(すはま)
- 中州・中洲(なかす)
- 本州(ほんしゅう)
- 䃹州(らんしゅう)
- 欧州(おうしゅう)
- 四百余州(しひゃくよしゅう)
- 州(しゅう)
- 州兵(しゅうへい)
- 新州(しんしゅう)
- 州崎・洲崎(すさき)
- 野州(やしゅう)
- 六大州・六大洲(ろくだいしゅう)
- 和州(わしゅう)
「洲」を含む言葉・熟語
- 秋津洲・秋津島・蜻蛉洲(あきつしま)
- 浮き州・浮き洲(うきす)
- 白州・白洲(しらす)
- 州・洲(す)
- 州浜・洲浜(すはま)
- 中州・中洲(なかす)
- 長洲鯨(ながすくじら)
- 五大洲(ごだいしゅう)
- 州崎・洲崎(すさき)
- 六大州・六大洲(ろくだいしゅう)