足形・足型とは
足形
/足型
あしがた

言葉 | 足形・足型 |
---|---|
読み方 | あしがた |
意味 | 足をどけた後に残る形。足跡。 |
使用漢字 | 足 / 形 / 型 |
「足」を含む言葉・熟語
- 足掻き(あがき)
- 足掻きが取れない(あがきがとれない)
- 足掻く(あがく)
- 飽き足りない・慊りない・飽足りない・慊い(あきたりない)
- 揚げ足・挙げ足・揚足・挙足(あげあし)
- 足跡(あしあと)
- 足入れ(あしいれ)
- 足音・跫音(あしおと)
- 足掛け(あしかけ)
- 足枷(あしかせ)
- 足掛かり・足懸かり・足掛り・足懸り(あしがかり)
- 足固め(あしがため)
- 足搦み・足搦・足がらみ(あしがらみ)
- 足軽(あしがる)
- 足切り(あしきり)
- 足癖(あしくせ)
- 足首・足頸(あしくび)
- 足蹴(あしげ)
- 足芸(あしげい)
- 足腰(あしこし)
- 足拵え(あしごしらえ)
- 足繁く(あししげく)
- 足摺り(あしずり)
- 足駄(あしだ)
- 足代(あしだい)
- 足溜まり・足溜り(あしだまり)
- 足序で・足ついで・足序(あしついで)
- 足付き・脚付き・足付・脚付・足つき(あしつき)
- 足継ぎ(あしつぎ)
「形」を含む言葉・熟語
- 悪形・悪方(あくがた)
- 跡形(あとかた)
- 姉様人形(あねさまにんぎょう)
- 操り人形(あやつりにんぎょう)
- 異形(いけい・いぎょう)
- 円形(えんけい)
- 大形(おおがた)
- 大仰・大形(おおぎょう)
- 御形(おぎょう)
- 女形・おやま(おやま)
- 顔形・顔貌(かおかたち)
- 鉤なり・鉤状・鉤形(かぎなり)
- 角形(かくがた)
- 型崩れ・形崩れ(かたくずれ)
- 形代(かたしろ)
- 形作る(かたちづくる)
- 形無し(かたなし)
- 形見(かたみ)
- 形見分け・形身分け(かたみわけ)
- 髪形(かみがた)
- 外形(がいけい)
- 菊人形(きくにんぎょう)
- 奇形・畸形・奇型・畸型(きけい)
- 木目込み人形・木目込人形(きめこみにんぎょう)
- 弓形(きゅうけい)
- 球形(きゅうけい)
- 形相(ぎょうそう)
- 矩形(くけい)
- くし形・櫛形(くしがた)
「型」を含む言葉・熟語
- 朝型(あさがた)
- あんこ型(あんこがた)
- 鋳型(いがた)
- 煩さ型・うるさ型(うるさがた)
- 雲竜型(うんりゅうがた)
- 大型(おおがた)
- 型置き(かたおき)
- 型紙(かたがみ)
- 型崩れ・形崩れ(かたくずれ)
- 型式(かたしき)
- 型染め・型染(かたぞめ)
- 型付き・型附(かたつき)
- 型付け・型附け(かたつけ)
- 型どおり・型通り(かたどおり)
- 型番(かたばん)
- 型破り(かたやぶり)
- 金型(かながた)
- 髪型(かみがた)
- 木型(きがた)
- 奇形・畸形・奇型・畸型(きけい)
- 血液型(けつえきがた)
- 原型(げんけい)
- 小型(こがた)
- 詩形・詩型(しけい)
- 紙型(しけい)
- 新型・新形(しんがた)
- 造形・造型(ぞうけい)
- 体型(たいけい)
- 中型(ちゅうがた)