「形」を含む言葉(熟語)
形を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
悪形(あくがた)
歌舞伎で、悪人の役。かたき役。また、その役を演じる役者。
足形(あしがた)
足をどけた後に残る形。足跡。
跡形(あとかた)
何かが起きたあとにしるしとして残っているもの。
姉様人形(あねさまにんぎょう)
縮緬紙(ちりめんがみ)で髪を作り、千代紙などで着物を作る花嫁姿の人形。ままごとなどに用いる。あねさま。
操り人形(あやつりにんぎょう)
人形芝居に使う人形。糸や棒などを操り、人形の顔や手足を動かして演技をさせる。
異形(いぎょう)
一般的なものとは異なる形。または姿。
異形(いけい)
一般的なものとは異なる形。または姿。
已然形(いぜんけい)
円形(えんけい)
輪のような形。丸い形。円の形。
大形(おおがた)
他のものよりも形が大きいこと。また、そのもの。
大形(おおぎょう)
大げさでいかにも不自然に見える様子。
御形(おぎょう)
キク科ハハコグサ属の越年草である、「母子草」の別称。春の七草の一つ。
女形(おやま)
歌舞伎で、女性の役を演じる男性の役者。女形(おんながた)。
女形(おんながた)
顔形(かおかたち)
目や鼻などの顔の部分の形や配置。顔立ち。
鉤形(かぎなり)
棒状の先端が直角に曲がっている形。鉤のような形。
角形(かくがた)
四角い形。方形。
形木(かたぎ)
形崩れ(かたくずれ)
何度も洋服を着たために本来の形が乱れること。
形代(かたしろ)
神を奉るときに神の代わりとして奉るもの。
形(かたち)
形作る(かたちづくる)
まとまりのあるものを作り上げること。構成する。形成する。
形ばかり(かたちばかり)
形無し(かたなし)
もともとの姿がなくなること。だいなし。
形見(かたみ)
別れた人が残した思い出のよすがとなる物。
形見分け(かたみわけ)
故人の所有していたものを親族や友人などに分け与えること。
形身分け(かたみわけ)
故人の所有していたものを親族や友人などに分け与えること。
髪形(かみかたち)
髪形(かみがた)
頭髪を切ったり結ったりして整えた頭髪の格好。ヘアスタイル。
空手形(からてがた)
環形動物(かんけいどうぶつ)
外形(がいけい)
外から見える形。また、その様子。外見。
菊人形(きくにんぎょう)
菊の花や葉を着物のように飾りつけた人形。
奇形(きけい)
動植物が生態的に通常の形態とは生まれつき異なっている。
畸形(きけい)
動植物が生態的に通常の形態とは生まれつき異なっている。
木目込み人形(きめこみにんぎょう)
日本人形の一種。木製の人形に切り込みを入れ、そこに金襴やちりめんなどの布地をはさんで衣装にしたもの。
木目込人形(きめこみにんぎょう)
日本人形の一種。木製の人形に切り込みを入れ、そこに金襴やちりめんなどの布地をはさんで衣装にしたもの。
弓形(きゅうけい)
弧をなして弓のように曲がっている形。
球形(きゅうけい)
球のような丸い形。
形相(ぎょうそう)
顔つき。顔かたち。特に、怒りなどの激しい感情が現れたものをいう。
魚形水雷(ぎょけいすいらい)
矩形(くけい)
長方形の昔の名称。
楔形文字(くさびがたもじ)
くさび形文字(くさびがたもじ)
くし形(くしがた)
片方に丸みがあり、逆側が水平になっている形。昔の櫛のような形。
櫛形(くしがた)
片方に丸みがあり、逆側が水平になっている形。昔の櫛のような形。
轡形(くつわがた)
雲形(くもがた)
たなびいている雲の形。または、その模様。
刳り形(くりがた)
刳形(くりがた)