「無」から始まる言葉
「無」から始まる言葉 — 247 件
無花果(いちじく)
バラ目クワ科イチジク属の植物。また、その果実。葉は掌状で、初夏に卵状の実の中に花が咲き、秋にそれが果実となる。そのまま食べたり、薬用したりする。
無い無い尽し(ないないづくし)
なにもないこと。ないものだらけ。
無い無い尽くし(ないないづくし)
なにもないこと。ないものだらけ。
無かりせば(なかりせば)
あるものがもしもなかったとしたなら。
無き者(なきもの)
死んで今は生きていない人。故人。
無くし物(なくしもの)
落としたり置き忘れたりして失った物。無くした物。
無くす(なくす)
持っていたものやあったものを失う。
無くする(なくする)
持っていたものやあったものを失う。
無くなす(なくなす)
持っていたものやあったものを失う。
無くなる(なくなる)
持っていたものやあったものが失われる。
無くもがな(なくもがな)
ない方がよい。あらずもがな。
無げ(なげ)
なさそうなようす。
無気(なげ)
なさそうなようす。
無さ(なさ)
ないさま。
無し(なし)
ないこと。
無愛嬌(ぶあいきょう)
愛嬌が無いこと。可愛げが無いこと。
無愛敬(ぶあいきょう)
愛嬌が無いこと。可愛げが無いこと。
無愛想(ぶあいそう)
愛想が無いこと。素っ気ないこと。ぶっきらぼうなこと。
無音(ぶいん)
長い間、便りや訪問をしないこと。
無難(ぶなん)
危険のないこと。無事。
無人(ぶにん)
人がいないこと。人手が足りないこと。
無風流(ぶふうりゅう)
風流でないこと。風流がわからないこと。
無用心(ぶようじん)
用心が足りないこと。注意や警戒が足りないこと。また、そのために危険なこと。
無頼(ぶらい)
正業に就かず、無法な行いや振る舞いをすること。また、そのような人やそのさま。
無頼漢(ぶらいかん)
無頼な男。ごろつき。ならずもの。
無聊(ぶりょう)
心配事から気が晴れないこと。
無礼(ぶれい)
礼儀をわきまえないこと。礼儀からはずれること。失礼。
無礼講(ぶれいこう)
地位や身分の上下を気にせず、堅苦しい礼儀を抜きにして行う宴会や酒宴。
無位(むい)
位や階級、肩書きなどがないこと。無冠。
無医(むい)
ある地域に医者がいないこと。
無意(むい)
意志がないこと。
無為(むい)
自然のままにまかせ、手を加えないこと。作為がないこと。
無意義(むいぎ)
それをするだけの意味や価値がないこと。無意味。
無意識(むいしき)
意識がないこと。
無一物(むいちぶつ)
金銭や物品などを何一つ所有していないこと。
無一文(むいちもん)
金銭をまったく所有していないこと。一文なし。
無意味(むいみ)
意味や価値がないこと。無意義。
無韻(むいん)
詩文などで、韻をふまないこと。
無益(むえき)
利益や効果がないこと。むやく。
無塩(むえん)
塩分が含まれていないこと。
無援(むえん)
助けがないこと。誰も助けてくれないこと。
無煙(むえん)
燃やしても煙が出ない性質。
無縁(むえん)
関係やつながりがないこと。
無煙火薬(むえんかやく)
爆発時に煙を出さない火薬。ニトロセルロースやニトログリセリンなどから作られる。発射薬として用いられる。
無煙炭(むえんたん)
燃焼時に煙を出さない、炭素含有量の多い良質な石炭。発熱量も多い。工業用や家庭用として用いられる。
無縁墓地(むえんぼち)
亡くなっても弔ってくれる縁者がいない者を埋葬する墓地。
無縁仏(むえんぼとけ)
亡くなっても弔ってくれる縁者がいない者。身元不明のため縁者が分からない者。
無価(むか)
評価がつけられないほど貴重なこと。
無何有(むかう)
何もないこと。何の作為もないこと。
無過失責任(むかしつせきにん)
不法行為において損害が生じた場合、故意や過失が無くても加害者がその行為についての損害賠償の責任を負うこと。企業災害などで適用される。
無冠(むかん)
位や階級、肩書きなどがないこと。無位。
無官(むかん)
官職についていないこと。官位がないこと。
無感覚(むかんかく)
感覚がないこと。なにも感じないこと。
無考え(むかんがえ)
よく考えないこと。思慮がないこと。
無関係(むかんけい)
関係やかかわりがないこと。
無鑑査(むかんさ)
主に芸術分野において、過去の実績を元に審査や鑑査なしで展覧会などに出品が可能と認められること。またその人物や作品。
無関心(むかんしん)
関心や興味がないこと。
無官の大夫(むかんのたゆう)
位階が五位で官職についてない人。
無我(むが)
我意や私心がないこと。
無害(むがい)
害がないこと。
無蓋(むがい)
屋根やふた、おおいなどがないこと。
無学(むがく)
学問や知識などがないこと。
無季(むき)
俳句で、季語や季題が含まれていないこと。
無期(むき)
一定の期限が定められていないこと。
無機(むき)
それ自体に生活機能がないこと。
無機化学(むきかがく)
科学の一分野。すべての元素や単体、無機化合物を研究対象とする。
無機化合物(むきかごうぶつ)
有機化合物以外の化合物。炭素を含まない化合物や、二酸化炭素や炭酸塩など簡単な構造をした炭素化合物の総称。無機物。
無期限(むきげん)
期限がないこと。一定の期限が定められていないこと。
無機質(むきしつ)
五大栄養素の一つ。生体の維持や成長に欠かせない元素や塩。カルシウム・ナトリウム・マグネシウム・鉄など。無機塩類。ミネラル。
無傷(むきず)
傷がないこと。怪我や損傷がないこと。
無疵(むきず)
傷がないこと。怪我や損傷がないこと。
無期懲役(むきちょうえき)
一定の期限が定められていない終身の懲役刑。無期。
無機的(むきてき)
人情や情緒など、感情的なものがないさま。生命的な温かみがなく、単調で冷たい感じを与えるさま。
無軌道(むきどう)
軌道がないこと。レールがないこと。
無機肥料(むきひりょう)
無機化合物からなる肥料。燃焼などで有機物としての性質をなくした肥料。硫酸アンモニア・塩化カリ・過燐酸(かりんさん)石灰など。
無機物(むきぶつ)
それ自体に生活機能がない物質。水・空気・鉱物など有機物ではない物質。
無記名(むきめい)
記名をしないこと。
無記名投票(むきめいとうひょう)
選挙などで、投票者の氏名を投票用紙に記入せずにする投票。
無休(むきゅう)
休みや休日がないこと。休まないこと。
無窮(むきゅう)
時間や空間などに、限りや果てがないこと。