揚げ代とは
揚げ代
あげだい

言葉 | 揚げ代 |
---|---|
読み方 | あげだい |
意味 | 芸者や遊女を呼んで遊ぶときに支払う代金。玉代。 |
別表記 | 揚代 |
使用漢字 | 揚 / 代 |
「揚」を含む言葉・熟語
- 揚がり屋・揚り屋・揚屋(あがりや)
- 揚がる(あがる)
- 揚繰網・網繰網・揚繰り網・網繰り網(あぐりあみ)
- 揚げ(あげ)
- 揚げ足・挙げ足・揚足・挙足(あげあし)
- 揚げ油・揚油(あげあぶら)
- 上げ板・揚げ板・上板・揚板(あげいた)
- 挙げ句・揚げ句・挙句・揚句(あげく)
- 上げ底・揚げ底・上底・揚底(あげぞこ)
- 揚げ出し・揚出し(あげだし)
- 揚げ玉・揚玉(あげだま)
- 揚げ戸・揚戸(あげど)
- 揚げ鍋・揚鍋(あげなべ)
- 揚羽蝶・揚げ羽蝶(あげはちょう)
- 揚げ浜・揚浜(あげはま)
- 揚げ雲雀(あげひばり)
- 上げ蓋・揚げ蓋・上蓋・揚蓋(あげぶた)
- 揚巻・総角・揚げ巻(あげまき)
- 揚げ幕・揚幕(あげまく)
- 揚げ物・揚物(あげもの)
- 揚げる(あげる)
- 厚揚げ(あつあげ)
- 油揚げ(あぶらあげ)
- 油揚(あぶらげ)
- 入れ揚げる(いれあげる)
- 鷹揚(おうよう)
- 帯揚げ(おびあげ)
- かき揚げ・搔き揚げ(かきあげ)
- 肩上げ・肩揚げ(かたあげ)
「代」を含む言葉・熟語
- 足代(あしだい)
- 網代(あじろ)
- 網代木(あじろぎ・あじろき)
- 網代車(あじろぐるま)
- 一代(いちだい)
- 永代(えいたい)
- 大時代(おおじだい)
- お代わり・御代わり(おかわり)
- 御代・お代(おだい)
- 親代わり(おやがわり)
- 換える・替える・代える(かえる)
- 肩代わり・肩代り(かたがわり)
- 形代(かたしろ)
- かたみ替わり・互替わり・互代り(かたみがわり)
- 代わり映え・変わり映え・代わり栄え(かわりばえ)
- 代わりばんこ・代わり番こ(かわりばんこ)
- 代わる代わる(かわるがわる)
- 基礎代謝(きそたいしゃ)
- 希代・稀代(きだい・きたい)
- 玉代(ぎょくだい)
- 食い代(くいしろ)
- 郡代(ぐんだい)
- 交代・交替(こうたい)
- 後代(こうだい)
- 古生代(こせいだい)
- 古代(こだい)
- 古代紫(こだいむらさき)
- 酒代(さかだい)
- 月代(さかやき)