手板・手版とは
手板
/手版
しゅはん

言葉 | 手板・手版 |
---|---|
読み方 | しゅはん |
意味 | 位階のある人が正装の時に持つ板。笏(しゃく)。 |
使用漢字 | 手 / 板 / 版 |
「手」を含む言葉・熟語
- 相手(あいて)
- 相手方(あいてかた)
- 相手取る(あいてどる)
- 合いの手・間の手・相の手・合の手(あいのて)
- 悪手(あくしゅ)
- 握手(あくしゅ)
- 浅手・浅傷(あさで)
- 葦手(あしで)
- 葦手書き(あしでがき)
- 足手纏い(あしでまとい・あしてまとい)
- 厚手(あつで)
- 油手・脂手(あぶらで)
- 新手(あらて)
- 痛手(いたで)
- 一番手(いちばんて)
- 一手(いって)
- 受け手(うけて)
- 後ろ手(うしろで)
- 薄手(うすで)
- 歌い手・唄い手(うたいて)
- 討手・討っ手(うって)
- 打つ手(うつて)
- 裏手(うらて)
- 売り手(うりて)
- 売り手市場(うりてしじょう)
- 上手(うわて)
- 上手投げ(うわてなげ)
- 運転手(うんてんしゅ)
- 駅手(えきしゅ)
- 得手(えて)
「板」を含む言葉・熟語
- 上げ板・揚げ板・上板・揚板(あげいた)
- 厚板(あついた)
- 板紙(いたがみ)
- 板子(いたご)
- 板材(いたざい)
- 板敷(いたじき)
- 板長(いたちょう)
- 板の間(いたのま)
- 板の間稼ぎ(いたのまかせぎ)
- 板場(いたば)
- 板挟み(いたばさみ)
- 板張り(いたばり)
- 板前(いたまえ)
- 板目(いため)
- 薄板(うすいた)
- 大看板(おおかんばん)
- 表看板(おもてかんばん)
- 開板・開版(かいはん)
- 官版・官板(かんぱん)
- 乾板(かんぱん)
- 甲板(かんぱん・こうはん)
- 画板(がばん)
- 血小板(けっしょうばん)
- 降板(こうばん)
- 黒板(こくばん)
- 腰板(こしいた)
- 合板(ごうはん)
- 石盤・石板(せきばん)
- 立て板・立板(たていた)