「版」を含む言葉(熟語)
版を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
網版(あみはん)
写真の濃淡を網点の大小によって表現する印刷方法。また、その印刷物。網目版。
芋版(いもばん)
鉛版(えんばん)
活版の原板となる紙型に鉛などの合金を流し込んで作る、印刷に使うための板。ステロタイプ。
凹版(おうはん)
印刷版の形式の一つ。文字や図形などの印刷する部分をくぼませた物。
海賊版(かいぞくばん)
音楽や映像作品、書物などを著作者に許可を得ずに複製したもの。外国の著作物についていう場合が多い。
改版(かいはん)
出版物の内容をよりよくして出版しなおすこと。また、そうして出版されたもの。
開版(かいはん)
書物を出版すること。特に木版本を出版するこという。
解版(かいはん)
印刷を終えた版組している活字を一つ一つの活字に戻すこと。
活版(かっぱん)
活字を組み合わせて作った印刷のための板。また、それを使って印刷したもの。
瓦版(かわらばん)
江戸時代に事件などを急報するために刷られた印刷物。粘土板に文字や絵を彫って焼いた物で刷ったとされている。現在の新聞の号外に当たるもの。読み売り。
官版(かんぱん)
政府が出版すること。また、そうしたもの。
がり版(がりばん)
旧版(きゅうはん)
改訂などを行う前の古い版。
組み版(くみはん)
活字を組み合わせて原版を作ること。また、その原版。
組版(くみはん)
活字を組み合わせて原版を作ること。また、その原版。
決定版(けっていばん)
書物などでこれ以上手直しする必要がないもの。
原版(げんぱん)
孔版(こうはん)
版に穴を空け、そこからインクを通して印刷する方法。「謄写版」の別称。
古活字版(こかつじばん)
戸版(こはん)
「戸籍」の別称。
古版(こはん)
再版(さいはん)
以前に出版したものを再度出版すること。また、その書物。
私版(しはん)
出版(しゅっぱん)
書籍や絵画などを印刷して売ったり配ったりすること。
出版物(しゅっぱんぶつ)
売ったり配ったりするために印刷して作られたもの。
手版(しゅはん)
位階のある人が正装の時に持つ板。笏(しゃく)。
初版(しょはん)
出版された本の一番目の版。
新版(しんぱん)
新たに出版すること。また、その本。新刊。
重版(じゅうはん)
一度出版書籍と同じ書籍をもう一度出版すること。また、その書籍。
図版(ずはん)
印刷されたものに載せられている図や写真。
製版(せいはん)
印刷するための版面。または、それを作ること。
整版(せいはん)
石版(せきばん)
平版印刷の一種。石灰岩などに脂肪性のインクを使って文字などを書いた印刷の原板。また、それを使って印刷したもの。
絶版(ぜっぱん)
一度出版した書籍の印刷や販売を止めること。
蔵版(ぞうはん)
地方版(ちほうばん)
地方読者のためにその地方に関連する記事をのせる新聞の紙面。
凸版(とっぱん)
印刷版の形式の一つ。文字や図形などの印刷する部分を突き出した物。
銅版(どうばん)
銅板に絵や文字を彫り付けて、または薬品で腐食させて作る印刷原版。
版画(はんが)
版型(はんがた)
版木(はんぎ)
版型(はんけい)
版権(はんけん)
版行(はんこう)
版下(はんした)
版籍(はんせき)
版面(はんづら)
版図(はんと)
版本(はんぽん)
版面(はんめん)