戯ける・お道化るとは
戯ける
/お道化る
おどける

言葉 | 戯ける・お道化る |
---|---|
読み方 | おどける |
意味 | 他人を笑わせようと可笑しなことを言ったり行ったりすること。ふざける。 |
対義語 |
|
使用漢字 | 戯 / 道 / 化 |
他の読み方の語
「戯」を含む言葉・熟語
- 悪戯(いたずら)
- おどけ・戯け(おどけ)
- 戯下(きか)
- 嬉戯(きぎ)
- 球戯(きゅうぎ)
- 戯画(ぎが)
- 戯玩(ぎがん)
- 戯毬(ぎきゅう)
- 戯曲(ぎきょく)
- 戯謔(ぎぎゃく・けぎゃく)
- 戯劇(ぎげき)
- 戯狎(ぎこう)
- 戯語(ぎご)
- 戯書(ぎしょ)
- 戯笑・戯咲(ぎしょう)
- 戯場(ぎじょう)
- 戯水(ぎすい)
- 戯西(ぎせい)
- 戯談(ぎだん・じょうだん)
- 戯蝶(ぎちょう)
- 戯伴(ぎはん)
- 戯評(ぎひょう)
- 戯文(ぎぶん)
- 戯予・戯豫(ぎよ)
- 戯弄(ぎろう)
- 戯作(げさく・ぎさく)
- ざれ歌・戯歌(ざれうた)
- ざれ言・戯言(ざれごと)
- 戯れる(ざれる)
「道」を含む言葉・熟語
- 合気道(あいきどう)
- 青道心(あおどうしん)
- 悪道(あくどう)
- 畦道・畔道(あぜみち)
- 一道(いちどう)
- 裏街道(うらかいどう)
- 枝道・岐路(えだみち)
- 沿道(えんどう)
- 羨道(えんどう・せんどう)
- 王道(おうどう)
- 横道(おうどう)
- 大道具(おおどうぐ)
- 大入道(おおにゅうどう)
- お天道様・御天道様(おてんとうさま・おてんとさま)
- 海道(かいどう)
- 街道(かいどう)
- 片道(かたみち)
- 華道・花道(かどう)
- 歌道(かどう)
- 河道(かどう)
- 架道橋(かどうきょう)
- 間道(かんどう)
- 餓鬼道(がきどう)
- 画道(がどう)
- 気道(きどう)
- 奇道(きどう)
- 軌道(きどう)
- 着道楽(きどうらく)
- 弓道(きゅうどう)