一酸化炭素とは
一酸化炭素
いっさんかたんそ

言葉 | 一酸化炭素 |
---|---|
読み方 | いっさんかたんそ |
意味 | 炭素と酸素が化合した気体。無色無臭で毒性が強い。不完全燃焼を起こした時に発生する。化学式はCO。 |
使用漢字 | 一 / 酸 / 化 / 炭 / 素 |
「一」を含む言葉・熟語
- 朝一(あさいち)
- 一握(いちあく)
- 櫟・一位(いちい)
- 一位(いちい)
- 一意(いちい)
- 一尉(いちい)
- 一葦(いちい)
- 一囲・一圍(いちい)
- 一一(いちいち)
- 一溢米(いちいつべい・いちいつのこめ)
- 一因(いちいん)
- 一員(いちいん)
- 一院(いちいん)
- 一院制(いちいんせい)
- 一宇(いちう)
- 一円・一圓(いちえん)
- 一応・一應・一往(いちおう)
- 一概・一槩(いちがい)
- 一概に(いちがいに)
- 一月(いちがつ)
- 一丸(いちがん)
- 一眼(いちがん)
- 一機軸(いちきじく)
- 一休沐(いちきゅうもく・いつきゅうもく)
- 一義(いちぎ)
- 一儀(いちぎ)
- 一議(いちぎ)
- 一隅(いちぐう)
- 一見識(いちけんしき)
- 一芸(いちげい)
「酸」を含む言葉・熟語
- 亜砒酸・亜ヒ酸(あひさん)
- 甘酸っぱい(あまずっぱい)
- 胃酸(いさん)
- 海酸漿(うみほおずき)
- 塩酸(えんさん)
- 核酸(かくさん)
- 甘酸(かんさん)
- 希塩酸・稀塩酸(きえんさん)
- 蟻酸(ぎさん)
- 枸櫞酸(くえんさん)
- 珪酸・硅酸(けいさん)
- 酢酸・醋酸(さくさん)
- 酸化(さんか)
- 酸味(さんみ・すみ)
- 蓚酸(しゅうさん)
- 酒石酸(しゅせきさん)
- 硝酸(しょうさん)
- 辛酸(しんさん)
- 酸い(すい)
- 酸模(すかんぽ)
- 酸茎(すぐき)
- 酸塊(すぐり)
- 酸っぱい(すっぱい)
- 青酸(せいさん)
- 耐酸(たいさん)
- 炭酸(たんさん)
- 窒素酸化物(ちっそさんかぶつ)
- 長刀酸漿(なぎなたほおずき)
- 二酸化(にさんか)
「化」を含む言葉・熟語
- 悪化(あっか)
- 厚化粧(あつげしょう)
- 異化(いか)
- 一般化(いっぱんか)
- 一本化(いっぽんか)
- 異文化(いぶんか)
- 羽化(うか)
- 薄化粧(うすげしょう)
- 液化(えきか)
- 塩化(えんか)
- 王化(おうか)
- 欧化(おうか)
- 応化(おうか)
- 応化(おうげ)
- 大化け(おおばけ)
- 戯ける・お道化る(おどける)
- お化け・御化け(おばけ)
- 恩化(おんか)
- 開化(かいか)
- 懐化(かいか)
- 化育(かいく)
- 化学(かがく)
- 化学式(かがくしき)
- 化学繊維(かがくせんい)
- 化学反応(かがくはんのう)
- 化学肥料(かがくひりょう)
- 化学兵器(かがくへいき)
- 化学変化(かがくへんか)
- 化学療法(かがくりょうほう)
「炭」を含む言葉・熟語
- 亜炭(あたん)
- 枝炭(えだずみ)
- 堅炭(かたずみ)
- 活性炭(かっせいたん)
- 褐炭(かったん)
- 消し炭・消炭(けしずみ)
- 採炭(さいたん)
- 出炭(しゅったん)
- 薪炭(しんたん)
- 炭(すみ)
- 炭壺(すみつぼ)
- 炭手前(すみてまえ)
- 炭火(すみび)
- 炭焼き・炭焼(すみやき)
- 石炭(せきたん)
- 炭団(たどん)
- 炭殻(たんがら)
- 炭坑(たんこう)
- 炭鉱(たんこう)
- 炭酸(たんさん)
- 炭塵(たんじん)
- 炭水(たんすい)
- 炭層(たんそう)
- 塗炭(とたん)
- 二酸化炭素(にさんかたんそ)
- 白炭(はくたん)
- 粉炭(ふんたん)
- 無煙炭(むえんたん)
- 木炭(もくたん)