逃げ水・逃水とは
逃げ水
/逃水
にげみず

言葉 | 逃げ水・逃水 |
---|---|
読み方 | にげみず |
意味 | 蜃気楼の一種。風がなく晴れた暑い日に、アスファルトの道路や草原などで遠くに水があるように見える現象。 |
使用されている漢字
「逃」を含む言葉・熟語
当て逃げ・当逃げ(あてにげ)
船や自動車などが、他の舟や自動車、歩行者や建物などと衝突事故を起こした後、何も処置をせずその場から逃げ去ること。
言い逃れる(いいのがれる)
うまく言い訳して、罪や責任を取らないでいいようにすること。
一時逃れ(いちじのがれ)
その場限りで上辺だけととのえてごまかすこと。いっときのがれ。
売り逃げ(うりにげ)
「売り抜け(うりぬけ)」に同じ。取引で、保有している株式や商品の相場が下がる前に売却すること。
勝ち逃げ(かちにげ)
勝負に勝った人が勝負を続けることなくその場から去ること。
聞き逃す(ききのがす)
聞くべきことをうっかり聞き損ねる。聞き落とす。聞き漏らす。