小憩・少憩とは
小憩
/少憩
しょうけい

言葉 | 小憩・少憩 |
---|---|
読み方 | しょうけい |
意味 | ちょっとの間休むこと。 |
活用 | 「―する」 |
類語 | 「小休止」 |
使用されている漢字
「小」を含む言葉・熟語
- 小豆(あずき)
- 小豆色(あずきいろ)
- 打ち出の小槌(うちでのこづち)
- 小笠原流(おがさわらりゅう)
- 小川(おがわ)
- 起き上がり小法師(おきあがりこぼし)
- 小倉(おぐら)
- 小暗い(おぐらい)
- 小父さん(おじさん)
- 小田原提灯(おだわらぢょうちん)
- 小田原評定(おだわらひょうじょう)
- 小母さん(おばさん)
- 過小(かしょう)
- 狭小(きょうしょう)
- 群小(ぐんしょう)
- 軍備縮小(ぐんびしゅくしょう)
- 血小板(けっしょうばん)
- 小(こ)
- 小上がり・小上り(こあがり)
- 小商い(こあきない)
- 小揚げ(こあげ)
- 小字(こあざ)
- 小味(こあじ)
- 小当たり・小当り(こあたり)
- 小粋(こいき)
- 小意地の悪い(こいじのわるい)
- 小路(こうじ)
- 小唄(こうた)
- 小女子(こうなご)
- 小梅(こうめ)
「憩」を含む言葉・熟語
「少」を含む言葉・熟語
- 悪少(あくしょう)
- 乙女・少女(おとめ)
- 乙女子・少女子(おとめご)
- 過少(かしょう)
- 寡少(かしょう)
- 希少・稀少(きしょう)
- 希少金属(きしょうきんぞく)
- 軽少(けいしょう)
- 減少(げんしょう)
- 最少(さいしょう)
- 早乙女・早少女(さおとめ)
- 些少(さしょう)
- 少尉(しょうい)
- 少閑・小閑(しょうかん)
- 少額(しょうがく)
- 少国民(しょうこくみん)
- 少佐(しょうさ)
- 少子(しょうし)
- 少少(しょうしょう)
- 少将(しょうしょう)
- 少食・小食(しょうしょく)
- 少事(しょうじ)
- 少女(しょうじょ)
- 少数(しょうすう)
- 少壮(しょうそう)
- 少納言(しょうなごん)
- 少人数(しょうにんずう)
- 少年(しょうねん)
- 小欲・少欲(しょうよく)