希少・稀少とは
希少
/稀少
きしょう

言葉 | 希少・稀少 |
---|---|
読み方 | きしょう |
意味 | 非常に数が少なく、珍しいもの。 |
用例 | 「―性」「―価値」「―金属」 |
対義語 |
|
使用漢字 | 希 / 少 / 稀 |
希少・稀少を含む四字熟語
「希」を含む言葉・熟語
- 希塩酸・稀塩酸(きえんさん)
- 希ガス・稀ガス(きがす)
- 希ガス類・稀ガス類(きがするい)
- 希求・冀求(ききゅう)
- 希元素・稀元素(きげんそ)
- 希覯・稀覯(きこう)
- 希釈・稀釈(きしゃく)
- 希書・稀書(きしょ)
- 希少金属(きしょうきんぞく)
- 希世・稀世(きせい)
- 希代・稀代(きだい・きたい)
- 希薄・稀薄(きはく)
- 希望(きぼう)
- 希望的(きぼうてき)
- 希有・稀有(けう)
- 希う・冀う・庶幾う(こいねがう)
- 希くは・冀くは・庶幾くは(こいねがわくは)
- 古希・古稀(こき)
- 類まれ・類希(たぐいまれ)
- 希土類元素・稀土類元素(きどるいげんそ)
- 希有・稀有(きゆう)
- 希硫酸・稀硫酸(きりゅうさん)
- 希希・稀稀(まれまれ)
「少」を含む言葉・熟語
- 悪少(あくしょう)
- 乙女・少女(おとめ)
- 乙女子・少女子(おとめご)
- 過少(かしょう)
- 寡少(かしょう)
- 希少金属(きしょうきんぞく)
- 極少(きょくしょう)
- 軽少(けいしょう)
- 減少(げんしょう)
- 最少(さいしょう)
- 早乙女・早少女(さおとめ)
- 些少(さしょう)
- 少尉(しょうい)
- 少閑・小閑(しょうかん)
- 少額(しょうがく)
- 小憩・少憩(しょうけい)
- 少国民(しょうこくみん)
- 少佐(しょうさ)
- 少子(しょうし)
- 少少(しょうしょう)
- 少将(しょうしょう)
- 少食・小食(しょうしょく)
- 少事(しょうじ)
- 少女(しょうじょ)
- 少数(しょうすう)
- 少壮(しょうそう)
- 少納言(しょうなごん)
- 少人数(しょうにんずう)
- 少年(しょうねん)
「稀」を含む言葉・熟語
- 希塩酸・稀塩酸(きえんさん)
- 希ガス・稀ガス(きがす)
- 希ガス類・稀ガス類(きがするい)
- 希元素・稀元素(きげんそ)
- 希覯・稀覯(きこう)
- 希釈・稀釈(きしゃく)
- 希書・稀書(きしょ)
- 希世・稀世(きせい)
- 希代・稀代(きだい・きたい)
- 希薄・稀薄(きはく)
- 希有・稀有(けう)
- 古希・古稀(こき)
- 稀(まれ)
- 希土類元素・稀土類元素(きどるいげんそ)
- 希有・稀有(きゆう)
- 希硫酸・稀硫酸(きりゅうさん)
- 希希・稀稀(まれまれ)