希少金属とは
希少金属
きしょうきんぞく

言葉 | 希少金属 |
---|---|
読み方 | きしょうきんぞく |
意味 | 存在量や質の高いもの、混じり気のないものなどの使うことの出来るものが少ない金属。レアメタル。 |
使用されている漢字
「希」を含む言葉・熟語
- 希塩酸・稀塩酸(きえんさん)
- 希ガス・稀ガス(きがす)
- 希ガス類・稀ガス類(きがするい)
- 希求・冀求(ききゅう)
- 希元素・稀元素(きげんそ)
- 希覯・稀覯(きこう)
- 希釈・稀釈(きしゃく)
- 希書・稀書(きしょ)
- 希少・稀少(きしょう)
- 希世・稀世(きせい)
- 希代・稀代(きだい・きたい)
- 希薄・稀薄(きはく)
- 希望(きぼう)
- 希望的(きぼうてき)
- 希有・稀有(けう)
- 希う・冀う・庶幾う(こいねがう)
- 希くは・冀くは・庶幾くは(こいねがわくは)
- 古希・古稀(こき)
- 類まれ・類希(たぐいまれ)
- 希土類元素・稀土類元素(きどるいげんそ)
- 希有・稀有(きゆう)
- 希硫酸・稀硫酸(きりゅうさん)
- 希希・稀稀(まれまれ)
「少」を含む言葉・熟語
- 悪少(あくしょう)
- 乙女・少女(おとめ)
- 乙女子・少女子(おとめご)
- 過少(かしょう)
- 寡少(かしょう)
- 希少・稀少(きしょう)
- 軽少(けいしょう)
- 減少(げんしょう)
- 最少(さいしょう)
- 早乙女・早少女(さおとめ)
- 些少(さしょう)
- 少尉(しょうい)
- 少閑・小閑(しょうかん)
- 少額(しょうがく)
- 小憩・少憩(しょうけい)
- 少国民(しょうこくみん)
- 少佐(しょうさ)
- 少子(しょうし)
- 少少(しょうしょう)
- 少将(しょうしょう)
- 少食・小食(しょうしょく)
- 少事(しょうじ)
- 少女(しょうじょ)
- 少数(しょうすう)
- 少壮(しょうそう)
- 少納言(しょうなごん)
- 少人数(しょうにんずう)
- 少年(しょうねん)
- 小欲・少欲(しょうよく)
「金」を含む言葉・熟語
- 悪金(あくきん)
- 頭金(あたまきん)
- 後金(あときん)
- 鉱・荒金・粗金・粗鉱(あらがね)
- 有り金(ありがね)
- 移籍金(いせききん)
- 一時金(いちじきん)
- 鬱金(うこん)
- 内金(うちきん)
- 鬱金香(うっこんこう)
- 裏金(うらがね)
- 運転資金(うんてんしきん)
- 益金(えききん)
- 黄金(おうごん)
- 黄金分割(おうごんぶんかつ)
- 黄金律(おうごんりつ)
- 御金・お金(おかね)
- 下ろし金・卸し金(おろしがね)
- 課金(かきん)
- 掛け金・掛金(かけがね)
- 掛け金・掛金(かけきん)
- 貸し金(かしきん)
- 貸し金庫(かしきんこ)
- 金網(かなあみ)
- 金頭(かながしら)
- 金型(かながた)
- 金切り声(かなきりごえ)
- 金巾(かなきん)
- 金くぎ・金釘(かなくぎ)
- 金釘流(かなくぎりゅう)
「属」を含む言葉・熟語
- 意属・意屬(いしょく)
- 貴金属(ききんぞく)
- 帰属(きぞく)
- 軍属(ぐんぞく)
- 軽金属(けいきんぞく)
- 係属(けいぞく)
- 嘱望・属望(しょくぼう)
- 嘱目・属目(しょくもく)
- 所属(しょぞく)
- 重金属(じゅうきんぞく)
- 従属(じゅうぞく)
- 丞属(じょうぞく)
- 戚属・戚屬(せきぞく)
- 専属(せんぞく)
- 内属(ないぞく)
- 配属(はいぞく)
- 無所属(むしょぞく)
- 金属(きんぞく)
- 眷属・眷族(けんぞく)
- 属する(しょくする)
- 尊属(そんぞく)
- 属人主義(ぞくじんしゅぎ)
- 属する(ぞくする)
- 属性(ぞくせい)
- 属地主義(ぞくちしゅぎ)
- 属島(ぞくとう)
- 属吏(ぞくり)
- 属僚(ぞくりょう)
- 属領(ぞくりょう)