地吹雪とは
地吹雪
じふぶき

言葉 | 地吹雪 |
---|---|
読み方 | じふぶき |
意味 | 積もった雪が風で巻き上げられる現象。 |
使用漢字 | 地 / 吹 / 雪 |
「地」を含む言葉・熟語
- 青地(あおじ)
- 赤地(あかじ)
- 赤線地帯・赤線区域(あかせんちたい・あかせんくいき)
- 空き地・空地(あきち)
- 厚地(あつじ)
- 跡地(あとち)
- 天地(あめつち)
- 綾地(あやじ)
- 蟻地獄(ありじごく)
- 荒れ地(あれち)
- 意気地(いきじ)
- 生き地獄(いきじごく)
- 意気地(いくじ)
- 意気地無し(いくじなし)
- 意固地・依怙地(いこじ)
- 居心地(いごこち)
- 意地(いじ)
- 意地汚い(いじきたない)
- 意地っ張り(いじっぱり)
- 意地悪(いじわる)
- 一等地(いっとうち)
- 薄地(うすじ)
- 裏地(うらじ)
- 依怙地(えこじ)
- 大地震(おおじしん)
- 奥地(おくち)
- お下地・御下地(おしたじ)
- 帯地(おびじ)
- 御地(おんち)
- 恩地(おんち)
「吹」を含む言葉・熟語
- 息吹(いぶき)
- 息吹く(いぶく)
- 紙吹雪(かみふぶき)
- 鼓吹(こすい)
- 桜吹雪(さくらふぶき)
- 潮吹き(しおふき)
- 吹奏(すいそう)
- 吹奏楽(すいそうがく)
- 吹鳴(すいめい)
- 大尽風を吹かす(だいじんかぜをふかす)
- 灰吹き・灰吹(はいふき)
- 吹聴(ふいちょう)
- 風呂吹き(ふろふき)
- 霧吹き・霧吹(きりふき)
- 吹管(すいかん)
- そよ吹く(そよふく)
- 花吹雪(はなふぶき)
- 火吹き竹・火吹竹(ひふきたけ)
- 吹かす(ふかす)
- 吹き上げ・吹上げ(ふきあげ)
- 吹き上げる・吹上げる(ふきあげる)
- 吹き荒れる・吹荒れる(ふきあれる)
- 吹き下ろす・吹下ろす(ふきおろす)
- 吹き替え・吹替え(ふきかえ)
- 吹き返す・吹返す(ふきかえす)
- 吹き掛ける・吹掛ける(ふきかける)
- 吹き消す・吹消す(ふきけす)
- 吹き込む・吹込む(ふきこむ)
- 吹きさらし・吹曝し(ふきさらし)