7日間無料!広告非表示プラン
鼓吹
こすい
意見や考えなどを相手に説明して理解してもらい、同じ意見や考えなどを持つようにすること。太鼓を打ち鳴らして笛を吹く意から。
評価をお聞かせください
ありがとうございます。ページの改善に役立てさせていただきます。
詩を作る情をかきたてられること。 または、情をかきたてられる鶯(うぐいす)の鳴き声のこと。 「詩腸」は詩を作る情、「鼓吹」は太鼓や笛を鳴らすという意味から勢いづけるや鼓舞するという意味。 六朝時代、宗の戴ギョウが行き先を聞かれ、「鶯の声を聞き世俗に染まった耳を清めて、詩情をかきたてようとしている」と答えた故事から。
検索ランキング02/07更新
五十音検索
漢字検索
検索メニュー