淡雪とは
淡雪
あわゆき

言葉 | 淡雪 |
---|---|
読み方 | あわゆき |
意味 | うっすらと積もった、春の消えやすい雪。 |
類語 | 「泡雪・沫雪」 |
対義語 |
|
使用されている漢字
「淡」を含む言葉・熟語
淡淡しい(あわあわしい)
色が薄くて、ぼんやりしているさま。
淡い(あわい)
色・味などが薄くてあっさりしている。
淡す・醂す(あわす)
焼酎などを使って、柿の渋みをぬく。
木醂し・木醂・木淡(きざわし)
木についたまま甘くなる柿の実。あまがき。きざらし。
枯淡(こたん)
俗っぽさがなく、さっぱりとした中に深い味わいがあること。
古淡(こたん)
古風な中にあっさりとした趣があること。