色眼鏡とは
色眼鏡
いろめがね

言葉 | 色眼鏡 |
---|---|
読み方 | いろめがね |
意味 |
|
例文 | 「―で見る」 |
類語 | 「先入観」「偏見」 |
使用漢字 | 色 / 眼 / 鏡 |
色眼鏡を含む故事・ことわざ・慣用句
「色」を含む言葉・熟語
- 藍色(あいいろ)
- 文色(あいろ)
- 青色申告(あおいろしんこく)
- 茜色(あかねいろ)
- 悪色(あくしょく)
- 小豆色(あずきいろ)
- 亜麻色(あまいろ)
- 飴色(あめいろ)
- 暗褐色(あんかっしょく)
- 暗紅色(あんこうしょく)
- 暗紫色(あんししょく)
- 暗色(あんしょく)
- 暗赤色(あんせきしょく)
- 暗緑色(あんりょくしょく)
- 異色(いしょく)
- 怡色(いしょく)
- 一色(いっしょく・ひといろ)
- 色褪せる(いろあせる)
- 色色・色々(いろいろ)
- 色鉛筆(いろえんぴつ)
- 色男(いろおとこ)
- 色紙(いろがみ)
- 色黒(いろぐろ)
- 色白(いろじろ)
- 色刷り・色摺り(いろずり)
- 色っぽい(いろっぽい)
- 色艶(いろつや)
- 色づく・色付く(いろづく)
- 色分け(いろわけ)
「眼」を含む言葉・熟語
- 一眼(いちがん)
- 右眼(うがん)
- 恵眼(えがん・えげん)
- 御眼鏡・お眼鏡(おめがね)
- 開眼(かいがん)
- 開眼(かいげん)
- 活眼(かつがん)
- 金壺眼(かなつぼまなこ)
- 患眼(かんがん)
- 観察眼(かんさつがん)
- 眼圧(がんあつ)
- 眼科(がんか)
- 眼窩・眼窠(がんか)
- 眼界(がんかい)
- 眼球(がんきゅう)
- 眼瞼(がんけん)
- 眼光(がんこう)
- 眼孔(がんこう)
- 眼識(がんしき)
- 眼疾(がんしつ)
- 眼睛(がんせい)
- 眼前(がんぜん)
- 眼帯(がんたい)
- 眼中(がんちゅう)
- 眼底(がんてい)
- 眼病(がんびょう)
- 眼福(がんぷく)
- 眼目(がんもく)
- 眼力(がんりき・がんりょく)
「鏡」を含む言葉・熟語
- 吾妻鏡・東鑑(あずまかがみ)
- 合わせ鏡(あわせかがみ)
- 御鏡・お鏡(おかがみ)
- 御眼鏡・お眼鏡(おめがね)
- 鏡(かがみ)
- 鏡餅(かがみもち)
- 鏡台(きょうだい)
- 鏡面(きょうめん)
- 検鏡(けんきょう)
- 照魔鏡(しょうまきょう)
- 心鏡(しんきょう)
- 潜望鏡(せんぼうきょう)
- 内視鏡(ないしきょう)
- 破鏡(はきょう)
- 虫眼鏡(むしめがね)
- 明鏡(めいきょう)
- 眼鏡(めがね・がんきょう)
- 老眼鏡(ろうがんきょう)
- 凹面鏡(おうめんきょう)
- 鏡石(かがみいし)
- 鏡板(かがみいた)
- 鏡開き(かがみびらき)
- 鏡物(かがみもの)
- 鏡割り(かがみわり)
- 顕微鏡(けんびきょう)
- 神鏡(しんきょう)
- 手鏡(てかがみ)
- 遠眼鏡(とおめがね)
- のぞき眼鏡・覗き眼鏡(のぞきめがね)