「塩」を含む言葉(熟語) 2ページ目
塩を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
塩断ち(しおだち)
神や仏への願掛けや健康上の理由から、一定の期間、塩気のあるものを食べないこと。
塩漬け(しおづけ)
肉や野菜などの食物を塩で漬けること。また、その食物。保存や味付けのために行う。
塩漬(しおづけ)
肉や野菜などの食物を塩で漬けること。また、その食物。保存や味付けのために行う。
塩抜き(しおぬき)
塩分の多い食べ物の塩分を取り除くこと。水やお湯の中につける。塩出し。
塩浜(しおはま)
塩花(しおばな)
塩引き(しおびき)
鮭や鱒などの魚を塩漬けにすること。また、そのもの。塩物。
塩引(しおびき)
鮭や鱒などの魚を塩漬けにすること。また、そのもの。塩物。
塩干し(しおぼし)
塩干(しおぼし)
塩豆(しおまめ)
塩水(しおみず)
塩が含まれている水。または、塩を溶かした水。
塩蒸し(しおむし)
塩物(しおもの)
鮭や鱒などの魚を塩漬けにすること。また、そのもの。塩引き。
塩もみ(しおもみ)
生の野菜などに塩を振ってもむこと。また、そうした料理。余分な水分を出したり、臭みを取るために行う。
塩揉み(しおもみ)
生の野菜などに塩を振ってもむこと。また、そうした料理。余分な水分を出したり、臭みを取るために行う。
塩焼き(しおやき)
魚や肉に塩をかけて焼くこと。また、そうした料理。
塩焼(しおやき)
魚や肉に塩をかけて焼くこと。また、そうした料理。
塩湯(しおゆ)
食塩(しょくえん)
食べることを目的として精製した塩。
塩汁(しょっつる)
製塩(せいえん)
海水や岩塩などから食塩を作ること。
手塩(てしお)
苦塩(にがしお)
「苦汁」の別称。海水を煮詰めて食塩を取り出すさいに、残りとして出る苦い液。豆腐を作るための凝固材として利用される。
苦塩(にがり)
海水を煮詰めて食塩を取り出すさいに、残りとして出る苦い液。豆腐を作るための凝固材として利用される。
一塩(ひとしお)
米塩(べいえん)
米と塩。
無塩(むえん)
塩分が含まれていないこと。
藻塩(もしお)
盛り塩(もりしお)
盛塩(もりしお)
焼き塩(やきしお)
精製していない塩を素焼きの壷などに入れて蒸し焼きにしたもの。純白で粒が小さい。また、苦味もとれ、吸湿性も少なくなる。
焼塩(やきしお)
精製していない塩を素焼きの壷などに入れて蒸し焼きにしたもの。純白で粒が小さい。また、苦味もとれ、吸湿性も少なくなる。
呼び塩(よびじお)
塩辛い食品の塩抜きのために、塩を少し加えた水に浸すこと。また、そのための塩。
呼塩(よびじお)
塩辛い食品の塩抜きのために、塩を少し加えた水に浸すこと。また、そのための塩。