「主」を含む言葉 3ページ目
「主」を含む言葉 — 212 件
属地主義(ぞくちしゅぎ)
たこ坊主(たこぼうず)
蛸坊主(たこぼうず)
茶坊主(ちゃぼうず)
昔、武家に仕えて茶の湯をつかさどった職。また、その人。剃髪していたことから坊主という。
超現実主義(ちょうげんじつしゅぎ)
超国家主義(ちょうこっかしゅぎ)
帝国主義(ていこくしゅぎ)
一つの国家が、自国の領土や勢力拡大のため、軍事力で他の国家や民族を侵略・支配する主義。
亭主(ていしゅ)
照る照る坊主(てるてるぼうず)
天主(てんしゅ)
天主(てんしゅ)
店主(てんしゅ)
天台座主(てんだいざす)
当主(とうしゅ)
ドイツ民主共和国(どいつみんしゅきょうわこく)
旧東ドイツ。首都は東ベルリン。一九九〇年、ドイツ連邦共和国に併合された。東独。
納所坊主(なっしょぼうず)
寺の雑務を取り扱う僧のこと。
名主(なぬし)
荷主(にぬし)
荷物の持ち主。また、荷物の送り主。
主(ぬし)
ねぎ坊主(ねぎぼうず)
ネギの花。球状の花を坊主頭に見立てて言う語。
葱坊主(ねぎぼうず)
ネギの花。球状の花を坊主頭に見立てて言う語。
農本主義(のうほんしゅぎ)
農業や農村社会を、立国や国の産業の基本とする考え方。
拝金主義(はいきんしゅぎ)
金銭をこの上なく大切なものとする考え。
藩主(はんしゅ)
汎米主義(はんべいしゅぎ)
馬主(ばしゅ)
馬の持ち主。特に、競走馬を所有している人。うまぬし。ばぬし。
舟主(ふなぬし)
船主(ふなぬし)
法主(ほうしゅ)
保守主義(ほしゅしゅぎ)
伝統の制度や習慣、方法を尊重して変えずに維持しようとする主張や考え方などの方針。
法主(ほっしゅ)
法主(ほっす)
坊主(ぼうず)
丸坊主(まるぼうず)
髪の毛を全部そりおとした頭。また、髪の毛を短く刈った頭。
民主(みんしゅ)
国家の主権が人民にあること。
民本主義(みんぽんしゅぎ)
名主(めいしゅ)
盟主(めいしゅ)
喪主(もしゅ)
葬式を執り行う代表者。
持ち主(もちぬし)
持主(もちぬし)
門主(もんしゅ)
雇い主(やといぬし)
他人を雇って使う人。雇用主。
宿主(やどぬし)
宿の主人。
家主(やぬし)
唯美主義(ゆいびしゅぎ)
美が最高の価値だとして、美の追求を至上の目的とする生活上や芸術上の立場。耽美(たんび)主義。
幼主(ようしゅ)
幼い主君。幼君。
楽天主義(らくてんしゅぎ)
物事をすべて良い方向に考えていく立場。楽天的な立場。
領主(りょうしゅ)
楼主(ろうしゅ)
吾主(わぬし)
対等以下の者をよぶ語。おぬし。きみ。おまえ。
和主(わぬし)
対等以下の者をよぶ語。おぬし。きみ。おまえ。