御店者・お店者とは
御店者
/お店者
おたなもの

言葉 | 御店者・お店者 |
---|---|
読み方 | おたなもの |
意味 | 商店などで奉公している人。番頭や手代などをいう。「店員」の昔の呼称。 |
使用漢字 | 御 / 店 / 者 |
「御」を含む言葉・熟語
- 朝御飯・朝ご飯・朝ごはん(あさごはん)
- 姉御・姐御(あねご)
- 歌御会始め(うたごかいはじめ)
- お預け・御預け(おあずけ)
- 御家・お家(おいえ)
- 御家芸(おいえげい)
- 御家騒動(おいえそうどう)
- 御出で(おいで)
- 御薄・お薄(おうす)
- 御歌・お歌(おうた)
- 御移り(おうつり)
- 御会式(おえしき)
- 大御所(おおごしょ)
- お母さん・御母さん(おかあさん)
- 御蚕包み(おかいこぐるみ)
- お返し・御返し(おかえし)
- お抱え・御抱え(おかかえ)
- 御鏡・お鏡(おかがみ)
- お欠き・おかき・御欠(おかき)
- 御隠れ・お隠れ(おかくれ)
- 御蔭・御陰(おかげ)
- 御飾り・お飾り(おかざり)
- 御方・お方(おかた)
- 御金・お金(おかね)
- お株・御株(おかぶ)
- お構い・御構い(おかまい)
- 御上・お上(おかみ)
- 雪花菜・御殻(おから)
- おかわ・御厠(おかわ)
- お代わり・御代わり(おかわり)
「店」を含む言葉・熟語
- 裏店(うらだな)
- 大店(おおだな)
- 開店(かいてん)
- 開店休業(かいてんきゅうぎょう)
- 貸し店(かしみせ)
- 角店(かどみせ)
- 喫茶店(きっさてん)
- 支店(してん)
- 出店(しゅってん)
- 商店(しょうてん)
- 書店(しょてん)
- たな請け・店請(たなうけ)
- 棚卸し・棚卸・店卸(たなおろし)
- 店子(たなこ)
- 店晒し・棚晒し(たなざらし)
- 店賃(たなちん)
- 店者(たなもの)
- 代理店(だいりてん)
- 茶店(ちゃみせ・ちゃてん・さてん)
- 店屋物(てんやもの)
- 当店(とうてん)
- 床店(とこみせ)
- 売店(ばいてん)
- 分店(ぶんてん)
- 弊店(へいてん)
- 閉店(へいてん)
- 本店(ほんてん)
- 名店(めいてん)
- 夜店・夜見世(よみせ)
「者」を含む言葉・熟語
- 暴れ者(あばれもの)
- あぶれ者(あぶれもの)
- 余り者(あまりもの)
- 肖り者・肖者(あやかりもの)
- 荒武者(あらむしゃ)
- 慌て者(あわてもの)
- 医者(いしゃ)
- 田舎者(いなかもの)
- 隠者(いんじゃ)
- 内の者・家の者(うちのもの)
- 腕達者(うでだっしゃ)
- 泳者(えいしゃ)
- 易者(えきしゃ)
- 演者(えんじゃ)
- 縁者(えんじゃ)
- 往者(おうしゃ)
- 王者(おうじゃ)
- 大立者(おおだてもの)
- お尋ね者・御尋ね者(おたずねもの)
- 落ち武者(おちむしゃ)
- お調子者(おちょうしもの)
- 思い者(おもいもの)
- 丐者(かいしゃ)
- 影武者(かげむしゃ)
- 囲い者(かこいもの)
- 冠者(かじゃ)
- 変わり者(かわりもの)
- 患者(かんじゃ)
- 間者(かんじゃ)