朝御飯とは
朝御飯
あさごはん

言葉 | 朝御飯 |
---|---|
読み方 | あさごはん |
意味 | 朝の食事。朝食。朝飯。 |
別表記 | 朝ご飯・朝ごはん |
対義語 |
|
使用されている漢字
「朝」を含む言葉・熟語
朝明け(あさあけ)
朝になって空が明るくなること。また、その時間。明け方。
朝一(あさいち)
その日の朝になって、最初に行うこと。また、朝に出勤して最初に行うこと。
朝市(あさいち)
決まった日の朝に野菜や魚介類などを売る市。
朝起き(あさおき)
朝の早い時間に起きること。早起き。
朝風(あさかぜ)
朝に吹く、さわやかな風。
朝帰り(あさがえり)
別の場所に泊まったり、夜の間遊んだりして、翌日の朝になって家に帰ること。
「御」を含む言葉・熟語
姉御・姐御(あねご)
姉の敬称。
歌御会始め(うたごかいはじめ)
毎年一月中旬に宮中でおこなわれる歌会。前年に出題されるお題に沿った和歌をよむ。うたかいはじめ。
お預け・御預け(おあずけ)
飼い犬などを訓練して、目の前に食べ物を置き、「よし」と言うまで食べさせないこと。
御家・お家(おいえ)
高貴な人や武家、君主、他人の家などの家を敬っていう言葉。
御家芸(おいえげい)
その家に受け継がれている技芸。
御家騒動(おいえそうどう)
企業や家族の中での勢力争い。元は、江戸時代の大名や、旧華族などの家督相続争いや、権力争いなどから起こる内紛をいう。