玄関払いとは
玄関払い
げんかんばらい

言葉 | 玄関払い |
---|---|
読み方 | げんかんばらい |
意味 | 客を主人に合わせず、玄関で帰らせること。または、奥に上げずに玄関で応対すること。 |
使用されている漢字
「玄」を含む言葉・熟語
- 内玄関(うちげんかん)
- 表玄関(おもてげんかん)
- 玄関(げんかん)
- 玄室(げんしつ)
- 房玄齢・房玄齡(ぼうげんれい)
- 玄孫(やしゃご・げんそん)
- 幽玄(ゆうげん)
- 玄人(くろうと)
- 玄奥(げんおう)
- 玄黄(げんこう)
- 玄鳥(げんちょう)
- 玄翁(げんのう)
- 玄武岩(げんぶがん)
- 玄米(げんまい)
- 玄妙(げんみょう)
- 信玄袋(しんげんぶくろ)
「関」を含む言葉・熟語
- 内玄関(うちげんかん)
- 大関(おおぜき)
- 表玄関(おもてげんかん)
- 関わり合う(かかわりあう)
- 関わる・係わる(かかわる)
- 関心(かんしん)
- 関節(かんせつ)
- 関税(かんぜい)
- 関知(かんち)
- 関頭(かんとう)
- 関与・干与(かんよ)
- 関連・関聯(かんれん)
- 機関(きかん)
- 機関庫(きかんこ)
- 機関紙(きかんし)
- 機関誌(きかんし)
- 機関車(きかんしゃ)
- 機関銃(きかんじゅう)
- 機関砲(きかんほう)
- 扃関・扃關(けいかん)
- 軽機関銃(けいきかんじゅう)
- 玄関(げんかん)
- 三角関数(さんかくかんすう)
- 関が原(せきがはら)
- 関所(せきしょ)
- 関取(せきとり)
- 関脇(せきわけ)
- 摂関(せっかん)
- 税関(ぜいかん)
「払」を含む言葉・熟語
- 開け払う・明け払う(あけはらう)
- 足払い(あしはらい・あしばらい)
- 後払い・後払(あとばらい)
- ある時払い・有る時払い(あるときばらい)
- 一時払い(いちじばらい)
- 受払い(うけはらい)
- 打ち払う・討ち払う・撃ち払う(うちはらう)
- 打ち払い(うちばらい)
- 内払い(うちばらい)
- 売り払う(うりはらう)
- 追い払う(おいはらう)
- 追い払い(おいばらい)
- 落ち着き払う(おちつきはらう)
- 追っ払う(おっぱらう)
- お払い箱・御払い箱(おはらいばこ)
- 掻払い・搔っ払い・搔払い(かっぱらい)
- 過払い(かばらい)
- 仮払い(かりばらい)
- 既払い(きばらい)
- 後払い(ごばらい)
- 先払い(さきばらい)
- 支払う(しはらう)
- 出世払い(しゅっせばらい)
- すす払い・煤払(すすはらい)
- 咳払い(せきばらい)
- 遅払い(ちはらい・ちばらい)
- 着払い(ちゃくばらい)
- 床払い(とこばらい)
- 所払い・所払(ところばらい)