御忍び・お忍びとは
御忍び
/お忍び
おしのび

言葉 | 御忍び・お忍び |
---|---|
読み方 | おしのび |
意味 | 身分の高い人が正体を隠してこっそりと出掛けること。 |
使用されている漢字
「御」を含む言葉・熟語
朝御飯・朝ご飯・朝ごはん(あさごはん)
朝の食事。朝食。朝飯。
姉御・姐御(あねご)
姉の敬称。
歌御会始め(うたごかいはじめ)
毎年一月中旬に宮中でおこなわれる歌会。前年に出題されるお題に沿った和歌をよむ。うたかいはじめ。
お預け・御預け(おあずけ)
飼い犬などを訓練して、目の前に食べ物を置き、「よし」と言うまで食べさせないこと。
御家・お家(おいえ)
高貴な人や武家、君主、他人の家などの家を敬っていう言葉。
御家芸(おいえげい)
その家に受け継がれている技芸。