異教徒とは
異教徒
いきょうと

言葉 | 異教徒 |
---|---|
読み方 | いきょうと |
意味 | 信仰している宗教とは違う、別の宗教を信仰している人。特にキリスト教以外の宗教の信者をいう。 |
使用漢字 | 異 / 教 / 徒 |
「異」を含む言葉・熟語
- 異域(いいき)
- 異化(いか)
- 異観(いかん)
- 異教(いきょう)
- 異郷(いきょう)
- 異境(いきょう)
- 異議(いぎ)
- 異義(いぎ)
- 異形(いけい・いぎょう)
- 異見(いけん)
- 異国(いこく)
- 偉才・異才(いさい)
- 異彩(いさい)
- 偉材・異材(いざい)
- 異質(いしつ)
- 異種(いしゅ)
- 異臭(いしゅう)
- 異称(いしょう)
- 異色(いしょく)
- 異状(いじょう)
- 異常(いじょう)
- 異人(いじん)
- 異数(いすう)
- 異姓(いせい)
- 異性(いせい)
- 異説(いせつ)
- 異相(いそう)
- 異存(いぞん)
- 異体(いたい)
「教」を含む言葉・熟語
- 異教(いきょう)
- 一神教(いっしんきょう)
- 教え(おしえ)
- 教え込む(おしえこむ)
- 教え子(おしえご)
- 教えの庭(おしえのにわ)
- 教える(おしえる)
- 教わる(おそわる)
- 回教(かいきょう)
- 家庭教師(かていきょうし)
- 旧教(きゅうきょう)
- 教育(きょういく)
- 教員(きょういん)
- 教科(きょうか)
- 教戒・教誡(きょうかい)
- 教会(きょうかい)
- 教誨(きょうかい)
- 教会堂(きょうかいどう)
- 教科書(きょうかしょ)
- 教官(きょうかん)
- 教学(きょうがく)
- 教義(きょうぎ)
- 教区(きょうく)
- 教訓(きょうくん)
- 教権(きょうけん)
- 教皇(きょうこう)
- 教唆(きょうさ)
- 教材(きょうざい)
- 教師(きょうし)