「教」を含む言葉(熟語)
教を含む言葉の一覧です。
五十音順に表示しています。
異教(いきょう)
信仰している宗教とは違う、別の宗教。特にキリスト教以外の宗教をいう。
異教徒(いきょうと)
信仰している宗教とは違う、別の宗教を信仰している人。特にキリスト教以外の宗教の信者をいう。
一神教(いっしんきょう)
一つの神だけを信仰する宗教。キリスト教やイスラム教など。
教え(おしえ)
知識や技術などを身に付けさせる。教える。また、その内容。
教え込む(おしえこむ)
知識や技術などがしっかりと身に付くように念入りに教えること。
教込む(おしえこむ)
知識や技術などがしっかりと身に付くように念入りに教えること。
教え子(おしえご)
現在、または、過去に教えたことがある人。
教えの庭(おしえのにわ)
人に教育を施す、「学校」の別称。
教える(おしえる)
知識や技術などを身に付けさせること。
教わる(おそわる)
学問や技術などを教えられる。または、教えてもらう。
回教(かいきょう)
イスラム教の別称。中国が回コツ(ウイグル)を通して伝えられたということから。回回教(ふいふいきょう)から転じたもの。
家庭教師(かていきょうし)
他人の家に行き、そこの子どもに勉強を教える人。
旧教(きゅうきょう)
キリスト教のカトリック。プロテスタントに対していう。
教案(きょうあん)
教委(きょうい)
教育(きょういく)
学問や知識、技術などを教えて身に付けさせること。また、その身に付いたもの。
教員(きょういん)
学校で教育を行うことを生業とする人。教師。
教科(きょうか)
学校で教育のために教える内容。国語や数学、社会など。
教化(きょうか)
教戒(きょうかい)
相手が理解できるように言い聞かせること。
教誡(きょうかい)
相手が理解できるように言い聞かせること。
教会(きょうかい)
同じ宗教を信仰する人々の集まり。または、その集団が礼拝などに使うための建物。
教誨(きょうかい)
悪い行いをした人を教え戒めること。
教会堂(きょうかいどう)
キリスト教を信仰する人々が礼拝や集会などを行うための建物。教会。会堂。
教科書(きょうかしょ)
その教科を指導する時に主として使う書籍。
教官(きょうかん)
学校や研究所などで学問や技術を教える公務員。
教学(きょうがく)
教えることと学ぶこと。教育と学問。
教義(きょうぎ)
その宗教で真理とされている教え。教理。
教区(きょうく)
特定の宗教が布教や監督をするために設定された区域。
教訓(きょうくん)
相手が理解できるように行って聞かせること。また、その言葉。
教具(きょうぐ)
教権(きょうけん)
同じ宗教を信仰する人に対して持つ権力や権威。
教化(きょうげ)
教皇(きょうこう)
ローマカトリック教会で最も地位の高い聖職者。法王。
教護(きょうご)
教唆(きょうさ)
ある物事を行う気になるように働きかけること。教えそそのかす。
教材(きょうざい)
学校の授業などで使うもの。教科書など。
教士(きょうし)
教旨(きょうし)
教師(きょうし)
学校で生徒に学問や技術などを教える人。先生。
教室(きょうしつ)
学校で授業や講義などを行う部屋。
教主(きょうしゅ)
教習(きょうしゅう)
技術などを教えて身に付けさせること。
教書(きょうしょ)
アメリカの大統領や州知事が議会に提出する政治上の意見書。
教職(きょうしょく)
学生や生徒などに教育を行う職業。
教職員(きょうしょくいん)
学生や生徒などに教育を行う教員と教育に関わりのある職員。
教示(きょうじ)
学問や技術などを具体的に示して教えること。
教授(きょうじゅ)
学問や技芸などを伝え教えること。
教条(きょうじょう)
教会が公的に認めた協議。また、その箇条。ドグマ。
教場(きょうじょう)
学校で授業に使う部屋。教室。