置き手紙とは
置き手紙
おきてがみ

言葉 | 置き手紙 |
---|---|
読み方 | おきてがみ |
意味 | 伝えるべき用事を手紙に書いて置いておくこと。また、その手紙。 |
使用漢字 | 置 / 手 / 紙 |
「置」を含む言葉・熟語
- 安置(あんち)
- 言い置く(いいおく)
- 位置(いち)
- 位置づける・位置付ける(いちづける)
- 上置き・上置(うわおき)
- 置いてきぼり(おいてきぼり)
- 置き(おき)
- 置き換えダイエット(おきかえだいえっと)
- 置き換える・置き替える(おきかえる)
- 置き傘(おきがさ)
- 置き薬・置薬(おきぐすり)
- 置き碁(おきご)
- 置き炬燵・置き火燵(おきごたつ)
- 置き去り(おきざり)
- 置き土(おきつち)
- 置き時計(おきどけい)
- 置き所・置き処(おきどころ)
- 置き場(おきば)
- 置き引き(おきびき)
- 置き土産(おきみやげ)
- 置物(おきもの)
- 置屋(おきや)
- 置き忘れる(おきわすれる)
- 置く(おく)
- 買い置き・買置き(かいおき)
- 書き置き・書置き(かきおき)
- 型置き(かたおき)
- 記憶装置(きおくそうち)
- 聞き置く・聞置く(ききおく)
「手」を含む言葉・熟語
- 相手(あいて)
- 相手方(あいてかた)
- 相手取る(あいてどる)
- 合いの手・間の手・相の手・合の手(あいのて)
- 悪手(あくしゅ)
- 握手(あくしゅ)
- 浅手・浅傷(あさで)
- 葦手(あしで)
- 葦手書き(あしでがき)
- 足手纏い(あしでまとい・あしてまとい)
- 厚手(あつで)
- 油手・脂手(あぶらで)
- 新手(あらて)
- 痛手(いたで)
- 一番手(いちばんて)
- 一手(いって)
- 受け手(うけて)
- 後ろ手(うしろで)
- 薄手(うすで)
- 歌い手・唄い手(うたいて)
- 討手・討っ手(うって)
- 打つ手(うつて)
- 裏手(うらて)
- 売り手(うりて)
- 売り手市場(うりてしじょう)
- 上手(うわて)
- 上手投げ(うわてなげ)
- 運転手(うんてんしゅ)
- 駅手(えきしゅ)
- 得手(えて)