応召とは
応召
おうしょう

言葉 | 応召 |
---|---|
読み方 | おうしょう |
意味 | 召集を受けて軍隊に入ること。 |
活用 | 「―する」 |
対義語 |
|
使用漢字 | 応 / 召 |
「応」を含む言葉・熟語
- 一応・一應・一往(いちおう)
- 答え・応え(いらえ)
- 応唯(おうい)
- 応援(おうえん)
- 応化(おうか)
- 応感(おうかん)
- 応機(おうき)
- 応急(おうきゅう)
- 応挙・応擧(おうきょ)
- 応璩(おうきょ)
- 応験(おうけん)
- 応化(おうげ)
- 応現(おうげん)
- 応鼓(おうこ)
- 応護(おうご)
- 応札(おうさつ)
- 応試(おうし)
- 応射(おうしゃ)
- 応手(おうしゅ)
- 応酬(おうしゅう)
- 応劭(おうしょう)
- 応詔(おうしょう)
- 応鐘・応鍾(おうしょう)
- 応真・応眞(おうしん)
- 応時(おうじ)
- 応需(おうじゅ)
- 応じる(おうじる)
- 応身(おうじん)
- 応ずる(おうずる)
「召」を含む言葉・熟語
- 思し召し(おぼしめし)
- 思し召す(おぼしめす)
- 御召し・お召し(おめし)
- 御召し物・お召し物(おめしもの)
- 聞こし召す・聞し召す(きこしめす)
- 召喚(しょうかん)
- 召還(しょうかん)
- 召見(しょうけん)
- 召呼(しょうこ)
- 召幸(しょうこう)
- 召試(しょうし)
- 召集(しょうしゅう)
- 召書(しょうしょ)
- 召対・召對(しょうたい)
- 召置(しょうち)
- 召天(しょうてん)
- 召発・召發(しょうはつ)
- 召辟(しょうへき)
- 召募(しょうぼ)
- 召問(しょうもん)
- 召し上がる・召上がる(めしあがる)
- 召し上げる・召上げる(めしあげる)
- 召使い・召使(めしつかい)
- 召し連れる・召連れる(めしつれる)
- 召し捕る・召捕る(めしとる)
- 御召し縮緬(おめしちりめん)
- 召致(しょうち)
- 召電(しょうでん)
- 召される(めされる)