気管とは
気管
きかん

言葉 | 気管 |
---|---|
読み方 | きかん |
意味 | 動物の呼吸器官。脊椎動物は喉の下部から肺と繋がり、空気が通る管をいう。節足動物は気門と繋がっている管をいう。 |
使用されている漢字
「気」を含む言葉・熟語
合気道(あいきどう)
古流柔術から発展した武道の一つで、当て身技や関節技、投げ技を主としたもの。
味気ない・味気無い(あじきない)
物事に興味がわかず、面白みや風情などが感じられない。味わいがない。つまらない。
味気ない・味気無い(あじけない)
物事に興味がわかず、面白みや風情などが感じられない。味わいがない。つまらない。
悪気・悪氣(あっき・あくき)
人に災いを与える悪い気。
呆気(あっけ)
驚いてあきれ返る様子。
呆気ない・呆気無い(あっけない)
思ったよりも簡単で物足りない。張り合いがない。