独和とは
独和
どくわ

言葉 | 独和 |
---|---|
読み方 | どくわ |
意味 |
|
対義語 |
使用されている漢字
「独」を含む言葉・熟語
- 独活(うど)
- 惸独・惸獨(けいどく)
- 孤独(こどく)
- 独楽(こま)
- 慎独・慎獨(しんどく)
- 単独(たんどく)
- 独鈷(とっこ・とこ・どっこ)
- 独泳(どくえい)
- 独演(どくえん)
- 独往(どくおう)
- 独学(どくがく)
- 独眼(どくがん)
- 独吟(どくぎん)
- 独語(どくご)
- 独裁(どくさい)
- 独座・独坐(どくざ)
- 独酌(どくしゃく)
- 独修(どくしゅう)
- 独習(どくしゅう)
- 独唱(どくしょう)
- 独身(どくしん)
- 独自(どくじ)
- 独参湯(どくじんとう)
- 独占(どくせん)
- 独善(どくぜん)
- 独創(どくそう)
- 独走(どくそう)
- 独奏(どくそう)
- 独断(どくだん)
- 独壇場・独擅場(どくだんじょう・どくせんじょう)
「和」を含む言葉・熟語
- 和え物・韲え物・虀え物(あえもの)
- 和える・韲える・虀える(あえる)
- 秋日和(あきびより)
- 違和感(いわかん)
- 応和(おうわ・おうか)
- 和尚・和上(おしょう)
- 大人しい・温和しい(おとなしい)
- 温和(おんわ)
- 穏和(おんわ)
- 漢和(かんわ)
- 緩和(かんわ)
- 菊日和(きくびより)
- 恵和(けいか・けいわ)
- 講和・媾和(こうわ)
- 胡麻和え(ごまあえ)
- 白あえ・白和え(しらあえ)
- 親和(しんわ)
- 慈和(じわ)
- 大和尚(だいおしょう)
- ドイツ民主共和国(どいつみんしゅきょうわこく)
- ドイツ連邦共和国(どいつれんぽうきょうわこく)
- 和ぐ(なぐ)
- 和む(なごむ)
- 和やか(なごやか)
- 和栲・和幣(にぎたえ)
- 和御魂・和魂(にぎみたま・にぎたま・にきみやま)
- 和毛・にこ毛(にこげ)
- 不和(ふわ)
- 平和(へいわ)