意気地無しとは
意気地無し
いくじなし

言葉 | 意気地無し |
---|---|
読み方 | いくじなし |
意味 | 辛いことでもやり遂げようとする気持ちが無いこと。また、そのような人。 |
使用漢字 | 意 / 気 / 地 / 無 |
「意」を含む言葉・熟語
- 悪意(あくい)
- 意会・意會(いかい)
- 意幹(いかん)
- 遺憾の意(いかんのい)
- 意外(いがい)
- 意気(いき)
- 意忌(いき)
- 意気込み(いきごみ)
- 意気地(いきじ)
- 意義(いぎ)
- 意気地(いくじ)
- 意見(いけん)
- 意向(いこう)
- 意固地・依怙地(いこじ)
- 意思(いし)
- 意志(いし)
- 意旨・意指(いし)
- 意識(いしき)
- 意識的(いしきてき)
- 意趣(いしゅ)
- 意緒・意緖(いしょ)
- 意匠(いしょう)
- 意象(いしょう)
- 意属・意屬(いしょく)
- 意地(いじ)
- 意字(いじ)
- 意地汚い(いじきたない)
- 意地っ張り(いじっぱり)
- 意地悪(いじわる)
「気」を含む言葉・熟語
- 合気道(あいきどう)
- 味気ない・味気無い(あじきない)
- 味気ない・味気無い(あじけない)
- 悪気・悪氣(あっき・あくき)
- 呆気(あっけ)
- 呆気ない・呆気無い(あっけない)
- 圧搾空気(あっさくくうき)
- 圧縮空気(あっしゅくくうき)
- 危な気(あぶなげ)
- 脂気・油気(あぶらけ)
- 雨気(あまけ)
- 安気(あんき)
- 好い気・いい気(いいき)
- 意気(いき)
- 意気込み(いきごみ)
- 意気地(いきじ)
- 意気地(いくじ)
- 幼気(いたいけ)
- 一気(いっき)
- 一気に(いっきに)
- 一気飲み(いっきのみ)
- 一本気(いっぽんぎ)
- 陰気(いんき)
- 陰気臭い(いんきくさい)
- 内気(うちき)
- 打ち気(うちき)
- 鬱気(うっき)
- 移り気(うつりぎ)
- 売り気・売気(うりき)
「地」を含む言葉・熟語
- 青地(あおじ)
- 赤地(あかじ)
- 赤線地帯・赤線区域(あかせんちたい・あかせんくいき)
- 空き地・空地(あきち)
- 厚地(あつじ)
- 跡地(あとち)
- 天地(あめつち)
- 綾地(あやじ)
- 蟻地獄(ありじごく)
- 荒れ地(あれち)
- 意気地(いきじ)
- 生き地獄(いきじごく)
- 意気地(いくじ)
- 意固地・依怙地(いこじ)
- 居心地(いごこち)
- 意地(いじ)
- 意地汚い(いじきたない)
- 意地っ張り(いじっぱり)
- 意地悪(いじわる)
- 一等地(いっとうち)
- 薄地(うすじ)
- 裏地(うらじ)
- 依怙地(えこじ)
- 大地震(おおじしん)
- 奥地(おくち)
- お下地・御下地(おしたじ)
- 帯地(おびじ)
- 御地(おんち)
- 恩地(おんち)
「無」を含む言葉・熟語
- 敢え無い(あえない)
- 飽くなき・飽く無き(あくなき)
- 味気ない・味気無い(あじきない)
- 味気ない・味気無い(あじけない)
- 呆気ない・呆気無い(あっけない)
- 危なげ無い(あぶなげない)
- 有り無し・有無・有無し(ありなし)
- 有るか無し(あるかなし)
- 有る事無い事(あることないこと)
- 有る無し(あるなし)
- 無花果(いちじく)
- 疑い無い(うたがいない)
- 疑い無く(うたがいなく)
- 有無(うむ)
- 惜しみない・惜しみ無い(おしみない)
- 大人気ない・大人気無い(おとなげない)
- 音無し(おとなし)
- 覚束ない・覚束無い(おぼつかない)
- 皆無(かいむ)
- 限り無い(かぎりない)
- 形無し(かたなし)
- 神無月(かんなづき・かみなづき)
- 感無量(かんむりょう)
- 芸無し(げいなし)
- 心無い(こころない)
- 心許無い(こころもとない)
- 事無く(ことなく)
- 事も無げ(こともなげ)
- 御無音(ごぶいん)