敢え無いとは
敢え無い
あえない

言葉 | 敢え無い |
---|---|
読み方 | あえない |
意味 | 予想よりも脆い。あっけない。 |
例文 | 「―最後を遂げる」 |
使用されている漢字
「敢」を含む言葉・熟語
- 敢えず(あえず)
- 敢えて(あえて)
- 果敢(かかん)
- 敢為(かんい)
- 敢行(かんこう)
- 敢然(かんぜん)
- 敢闘(かんとう)
- 塞き敢えぬ(せきあえぬ)
- 取りあえず・取敢えず(とりあえず)
- 儚い・果敢ない(はかない)
- 儚くなる・果敢なくなる(はかなくなる)
- 勇敢(ゆうかん)
「無」を含む言葉・熟語
- 飽くなき・飽く無き(あくなき)
- 味気ない・味気無い(あじきない)
- 味気ない・味気無い(あじけない)
- 呆気ない・呆気無い(あっけない)
- 危なげ無い(あぶなげない)
- 有り無し・有無・有無し(ありなし)
- 有るか無し(あるかなし)
- 有る事無い事(あることないこと)
- 有る無し(あるなし)
- 意気地無し(いくじなし)
- 無花果(いちじく)
- 疑い無い(うたがいない)
- 疑い無く(うたがいなく)
- 有無(うむ)
- 惜しみない・惜しみ無い(おしみない)
- 大人気ない・大人気無い(おとなげない)
- 音無し(おとなし)
- 覚束ない・覚束無い(おぼつかない)
- 皆無(かいむ)
- 限り無い(かぎりない)
- 形無し(かたなし)
- 神無月(かんなづき・かみなづき)
- 感無量(かんむりょう)
- 芸無し(げいなし)
- 心無い(こころない)
- 心許無い(こころもとない)
- 事無く(ことなく)
- 事も無げ(こともなげ)
- 御無音(ごぶいん)