自意識とは
自意識
じいしき

言葉 | 自意識 |
---|---|
読み方 | じいしき |
意味 | 自分の存在などの自分についての意識。自我の意識。 |
用例 | 「―過剰」 |
使用漢字 | 自 / 意 / 識 |
「自」を含む言葉・熟語
- 腕自慢(うでじまん)
- 自惚れ・己惚れ(うぬぼれ)
- 自惚れる・己惚れる(うぬぼれる)
- 自ずから(おのずから)
- 自ずと(おのずと)
- 各自(かくじ)
- 自然(しぜん)
- 自然界(しぜんかい)
- 自然科学(しぜんかがく)
- 自然数(しぜんすう)
- 自然体(しぜんたい)
- 出自(しゅつじ)
- 自愛(じあい)
- 自慰(じい)
- 自衛(じえい)
- 自営(じえい)
- 自演(じえん)
- 自家(じか)
- 自戒(じかい)
- 自壊(じかい)
- 自覚(じかく)
- 自活(じかつ)
- 自害(じがい)
- 自学自習(じがくじしゅう)
- 自画像(じがぞう)
- 自棄(じき)
- 自記(じき)
- 自給(じきゅう)
- 自供(じきょう)
「意」を含む言葉・熟語
- 悪意(あくい)
- 意会・意會(いかい)
- 意幹(いかん)
- 遺憾の意(いかんのい)
- 意外(いがい)
- 意気(いき)
- 意忌(いき)
- 意気込み(いきごみ)
- 意気地(いきじ)
- 意義(いぎ)
- 意気地(いくじ)
- 意気地無し(いくじなし)
- 意見(いけん)
- 意向(いこう)
- 意固地・依怙地(いこじ)
- 意思(いし)
- 意志(いし)
- 意旨・意指(いし)
- 意識(いしき)
- 意識的(いしきてき)
- 意趣(いしゅ)
- 意緒・意緖(いしょ)
- 意匠(いしょう)
- 意象(いしょう)
- 意属・意屬(いしょく)
- 意地(いじ)
- 意字(いじ)
- 意地汚い(いじきたない)
- 意地っ張り(いじっぱり)
- 意地悪(いじわる)