雑魚とは
雑魚
ざこ

| 言葉 | 雑魚 | 
|---|---|
| 読み方 | ざこ | 
| 意味 | 
 
 | 
| 使用漢字 | 雑 / 魚 | 
雑魚を含む故事・ことわざ・慣用句
- 網にかかるは雑魚ばかり(あみにかかるはざこばかり)- 悪事をはたらいても捕まるのは小物ばかりで、大物は巧みに逃げてなかなか捕まらないということ。 
- 雑魚の魚交じり(ざこのととまじり)- 小物が大物の仲間入りをしていること、また身分・能力にふさわしくない地位に就くことのたとえ。 雑魚が大きな魚の中に入り混じっていることから。 
- 雑魚で鯛を釣る(ざこでたいをつる)- わずかな元手や労力で大きな利益を得るたとえ。 略して「[[海老鯛(えびたい)*https://kokugo.jitenon.jp/word/p56920]]」ともいう。 また、「蝦蛄(しゃこ)で鯛を釣る」「雑魚(ざこ)で鯛を釣る」「飯粒(めしつぶ)で鯛を釣る」「麦飯(むぎめし・むぎいい)で鯉を釣る」「鼻糞で鯛を釣る」などともいう。 
 
 
