酒焼けとは
酒焼け
さかやけ

言葉 | 酒焼け |
---|---|
読み方 | さかやけ |
意味 | いつも酒を飲んでいるために、顔が焼けたように赤くなっていること。 |
活用 | 「―する」 |
使用漢字 | 酒 / 焼 |
「酒」を含む言葉・熟語
- 赤葡萄酒(あかぶどうしゅ)
- 悪酒(あくしゅ)
- 朝酒(あさざけ)
- 甘酒・醴(あまざけ)
- 居酒屋(いざかや)
- 飲酒(いんしゅ)
- 飲酒運転(いんしゅうんてん)
- 梅酒(うめしゅ)
- 大酒(おおざけ)
- お神酒・御神酒(おみき)
- 飲酒(おんじゅ)
- 火酒(かしゅ)
- 燗酒(かんざけ)
- 聞き酒・聞酒・利き酒・利酒・唎き酒(ききざけ)
- 菊酒(きくざけ)
- 生酒(きざけ)
- 葷酒(くんしゅ)
- 原酒(げんしゅ)
- 穀製火酒(こくせいかしゅ)
- 豪酒(ごうしゅ)
- 御酒(ごしゅ)
- 酒蔵(さかぐら)
- 酒塩(さかしお)
- 酒代(さかだい)
- 酒だる・酒樽(さかだる)
- 酒手(さかて)
- 酒場(さかば)
- 酒盛り・酒盛(さかもり)
- 酒屋(さかや)
「焼」を含む言葉・熟語
- 青焼き(あおやき)
- 朝焼け(あさやけ)
- 厚焼き(あつやき)
- 網焼き・網焼(あみやき)
- 有田焼(ありたやき)
- 薄焼き(うすやき)
- 延焼(えんしょう)
- 岡焼き・傍焼き(おかやき)
- お好み焼き(おこのみやき)
- かば焼き・蒲焼き(かばやき)
- 軽焼き(かるやき)
- 串焼き・串焼(くしやき)
- 塩焼き・塩焼(しおやき)
- 潮焼け(しおやけ)
- しぎ焼き・鴫焼(しぎやき)
- 霜焼け(しもやけ)
- 焼却(しょうきゃく)
- 焼香(しょうこう)
- 焼死(しょうし)
- 焼失(しょうしつ)
- 焼灼(しょうしゃく)
- 焼成(しょうせい)
- 焼損(しょうそん)
- 焼酎(しょうちゅう)
- 焼鈍(しょうどん)
- 焼亡(しょうぼう)
- 白焼き・白焼(しらやき)
- すき焼き・鋤焼(すきやき)
- 炭焼き・炭焼(すみやき)