血小板とは
血小板
けっしょうばん

言葉 | 血小板 |
---|---|
読み方 | けっしょうばん |
意味 | 血液に含まれる成分の一つ。血液を凝固させる作用がある。 |
使用漢字 | 血 / 小 / 板 |
「血」を含む言葉・熟語
- 生き血(いきち)
- 溢血(いっけつ)
- 鬱血(うっけつ)
- 悪血・汚血(おけつ)
- 壊血病(かいけつびょう)
- 返り血(かえりち)
- 喀血(かっけつ・かくけつ)
- 吸血(きゅうけつ)
- 給血(きゅうけつ)
- 供血(きょうけつ)
- 凝血(ぎょうけつ)
- 下血(げけつ)
- 血圧(けつあつ)
- 血液(けつえき)
- 血液型(けつえきがた)
- 血縁(けつえん)
- 血塊(けっかい)
- 血管(けっかん)
- 血球(けっきゅう)
- 血行(けっこう)
- 血痕(けっこん)
- 血色素(けっしきそ)
- 血書(けっしょ)
- 血漿(けっしょう)
- 血色(けっしょく)
- 血清(けっせい)
- 血税(けつぜい)
- 血栓(けっせん)
- 血戦(けっせん)
「小」を含む言葉・熟語
- 小豆(あずき)
- 小豆色(あずきいろ)
- 打ち出の小槌(うちでのこづち)
- 小笠原流(おがさわらりゅう)
- 小川(おがわ)
- 起き上がり小法師(おきあがりこぼし)
- 小倉(おぐら)
- 小暗い(おぐらい)
- 小父さん(おじさん)
- 小田原提灯(おだわらぢょうちん)
- 小田原評定(おだわらひょうじょう)
- 小母さん(おばさん)
- 過小(かしょう)
- 狭小(きょうしょう)
- 極小(きょくしょう)
- 群小(ぐんしょう)
- 軍備縮小(ぐんびしゅくしょう)
- 小(こ)
- 小上がり・小上り(こあがり)
- 小商い(こあきない)
- 小揚げ(こあげ)
- 小字(こあざ)
- 小味(こあじ)
- 小当たり・小当り(こあたり)
- 小粋(こいき)
- 小意地の悪い(こいじのわるい)
- 小路(こうじ)
- 小唄(こうた)
- 小女子(こうなご)