気晴らし・気晴しとは
気晴らし
/気晴し
きばらし

言葉 | 気晴らし・気晴し |
---|---|
読み方 | きばらし |
意味 | 晴れ晴れとしない気持ちを他のことをすることで発散すること。憂さ晴らし。 |
対義語 |
|
使用されている漢字
「気」を含む言葉・熟語
合気道(あいきどう)
古流柔術から発展した武道の一つで、当て身技や関節技、投げ技を主としたもの。
味気ない・味気無い(あじきない)
物事に興味がわかず、面白みや風情などが感じられない。味わいがない。つまらない。
味気ない・味気無い(あじけない)
物事に興味がわかず、面白みや風情などが感じられない。味わいがない。つまらない。
悪気・悪氣(あっき・あくき)
人に災いを与える悪い気。
呆気(あっけ)
驚いてあきれ返る様子。
脂気・油気(あぶらけ)
その物に油が含まれていること。